OLD Sled | INDEX | NEW Sled

UIDE-98にFBEX  投稿者:データ  投稿日:1999年06月07日(月) 01時12分35秒 

Xa7/cのUIDE-98に繋いであったシーゲートのST34520Aから
クァンタムの3.2EX2台(プラスマリにマスター、スレーブ)、NECのマ
ルチCD-R(セカンダリマスターこれはシーゲートの時から)と変更したので
すがUIDE-98のBIOSがEXを認識したりしなかったりでまともに使え
ません。起動してしまえば再起動しても大丈夫なんですが一度電源を落とすとB
IOSスキャンでEXが文字化けしたり正常に表示されても起動しようともしま
せん。BIOSセッティングもいろいろ変更したりバージョンを変えたりしまし
たがだめでした。ただIDEケーブルを抜き差しすると起動するみたいです。
が、電源を落とすとまただめです。バグがあるスロットって内側ですよね、内側
にはメルコバンシーが刺さってます。こんな経験された方いますか。
UIDE98とEXって相性悪いんですかね。メルコのM2買おうかな。

  1. re: Thisman さん 投稿日:1999年06月07日(月) 02時40分51秒
     マスタ・スレーブの設定ミスの可能性は?
     マスタのみにして安定するなら、この辺の可能性も有るかと。
     後は、BIOSのアップデートとかiodataのユーザーサポートに聞いてみるとか。

  2.  
  3. re: データ さん 投稿日:1999年06月07日(月) 13時20分43秒
    とりあえず2台ともマスターにすれば問題無いようなので
    プライマリマスターとセカンダリマスターにEXをセカンダリスレーブ
    にマルチCD-Rを繋げてつかってみます。Thismanさん
    ありがとうございました。
    ところでケーブルセレクトってどんなときに使うんですか。
    それと上のほうに書いてあるバンシーのライトコンバイニングは
    どのソフトで設定するんですか。昨日メルコバンシー買ったもので。

  4.  
  5. re: Thisman さん 投稿日:1999年06月07日(月) 17時52分53秒
     ケーブルセレクト。
     IDEケーブルの2つ有るコネクタのどちらに付けるかで、自動的に一方をマスター、他方をスレーブ、にしてくれる設定、とココでちょっと前に教えて貰いました。
     この場合、IDEケーブルだったかIDE I/Fだったかもケーブルセレクト用の信号を出してる奴が必要、とか言う事だったような?(うろ覚え)
     通常は、使いようが無いみたいです。

     ライトコンバイニングはK6系の石の設定の事だと思いますが…。(^^;

  6.  
  7. re: 月虹 さん 投稿日:1999年06月08日(火) 22時20分38秒
    ケーブルセレクトは、IDEケーブル、IDE I/F ともにケーブルセレクトに対応していないと使えません。現在売られている IDEケーブルは、そのほとんどが全ピン結線されており、ケーブルセレクトには対応していません。
    #前に、信号内容までの具体的なことを書いたような気がするので、興味があれば過去ログをあさって下さい。

    んで IDEケーブルは、ノイズに弱いです。また、ちまたで売られている 50cm の IDEケーブルはすでに規格違反の長さです。
    短い IDEケーブルに換える、あるいは 80pin の IDEケーブルに換えるなどしてノイズ対策をしてみたらいかがでしょう。

  8.  

OLD Sled | INDEX | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α6 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software