OLD Sled | INDEX | NEW Sled

ノートCPU  投稿者:BOY  投稿日:1999年06月07日(月) 01時17分26秒 

ノートパソコンのCPU(CPUカードリッチMMXPentium)を売っている店知りませんか?知っている方は、教えてください。(秋葉原)

  1. re: sou さん 投稿日:1999年06月07日(月) 01時24分57秒
    今日、秋葉原のT-Zoneでそれらしき物をみました。
    166MHzで15000円、233MHzで30000円超ぐらいだったと思います。

    私もBIBLOのCPUを・・と考えてたのですが、値段が高すぎるかな?
    さらにコネクタが違うとような気がしたので使えませんね。

  2.  
  3. re: HIRO さん 投稿日:1999年06月07日(月) 02時23分17秒
    >CPUカートリッジ
    モバイルパッケージの事でしょうか?
    あれは基本的にユーザーが交換することを想定してはいないので、通常店頭で見かけることは
    ないはずです。(でもたまに並んでるのを見ることはあるが・・)

    モバイルパッケージに限らず、NOTEのCPUは基本的にユーザーでの交換によるアップグレードと
    いうのは想定されていないので、Pentium世代以降はユーザーでの交換は難易度が高いか
    ほぼ不可能かの場合がほとんどです。
    諦めろとは言いませんが、多少高い金額を払っても専門の業者に任せたほうが安心かと思いますが。

  4.  
  5. re: HIRO さん 投稿日:1999年06月07日(月) 02時44分32秒
    上に補足。
    モバイルパッケージは、MMX PentiumとPentiumII(あとCeleronもあったかな?)で採用されました。
    これは、MMX Pentiumを採用しているメーカーが、回路の最小限の変更のみでPentiumIIに移行できるように
    配慮されたためで、単純にPenIIのモバイルパッケージに交換したからといって、PenII機になるわけではありませんので、
    御注意ください。

    確か、あのカートリッジの中にはチップセットの一部(North Bridge?記憶失念)が入っていたはず・・

    当然、MMX-Pen時代からの規格なんで、PenIIのバスになんぞ対応しちゃいませんし、AGPだのといった
    最新の機能にも対応していません。(でも確かPenIIのハコにはBX Chipsetが入ってたような?)

    MMX-PenからPenIIへの移行もほぼ完了し、モバイルパッケージはその橋渡しをするという点では
    その役目を終えたと言ってもいいでしょう。
    今後、NOTEのCPUは、更なるコストダウンという面から見ても、BGAパッケージなどの
    ワンチップ型に小型化されていくと思われますので、ますますユーザーが手を入れにくくなるでしょうね。

  6.  
  7. re: そら さん 投稿日:1999年06月07日(月) 08時21分53秒
    マクサスで拝み倒す…というのはどうでしょう?(^ ^;

  8.  

OLD Sled | INDEX | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α6 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software