以前MITSUBISHI製の”RD21EIII(3)”を買いましたが、店頭にて98専用となっておりましてなんで?と思いながら、一応写るのを確認して本体のみ購入してきました。
しかし、やっと置き場ができたので運用しようとしたら全く写りません。
手持ちのケ-ブルとか変換ケ-ブルとかではだめでした。
MITSUBISHI製の一部の物(RD17Y等)は信号線が特殊と聞いたのですがそうなのでしょうか。
MITSUBISHIのWebにも古すぎて載ってませんでした。
これは故障なのでしょうか、信号線が特殊なのでしょうか。信号線が特殊であれば信号線をおしえてください。
またMITSUBISHI製のケ-ブルで対処できるのでしょうか。
確か5kか10Kぐらいだった記憶があるのでちょっと取り寄せるのには勇気がいります。
- re: MORO さん
投稿日:1999年06月06日(日) 23時24分06秒
いや、これ98専用と言いつつ写らないのでどうなんだろうと、だれか助けてください。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年06月06日(日) 23時49分15秒
>またMITSUBISHI製のケ-ブルで対処できるのでしょうか。
>確か5kか10Kぐらいだった記憶があるのでちょっと取り
>寄せるのには勇気がいります。
三菱に問い合わせればいいのでは?(^^;
製造終了後も最低5年は保守部品を保持して保守する義務が有るから、中古とかでも有料のユーザーサービスレベルで保守して貰えますし。
- re: ARENA さん
投稿日:1999年06月07日(月) 00時28分29秒
24KHzをサポートしてないだけでは?9821モデルだったら、31KHzモードを持っているので、それで試してみてはいかがでしょうか?(GRPH+2で、31KHzモード。GRPH+1で24KHzモードに切り替わります。一部機種で例外有りですが)
- re: TDF さん
投稿日:1999年06月07日(月) 00時32分47秒
>24KHzをサポートしてないだけでは?
それで「98専用」を謳っているのも妙な話ですねぇ。
古すぎて・・・と言うくらいだから「Win98専用」でも無いようだし。
- re: ぽち さん
投稿日:1999年06月07日(月) 00時34分03秒
たぶん、24KHz非サポートディスプレイだと思います。
三菱では確か、RD17DIIClearが最後の24KHzサポートディスプレイだったと思います。
- re: ぴーすケ さん
投稿日:1999年06月07日(月) 05時53分40秒
RD21E3の仕様としては「PC-98専用」ってことはないと思います、以前私が中古で見かけたときは、単にマルチスキャンディスプレーとして売られていました、表示できる最大解像度が低いので購入しませんでしたが、商品タグには「本体のみ(要専用ケーブル)」と書いてありましたので、やはりケーブルがあやしいかと。
- re: MORO さん
投稿日:1999年06月07日(月) 07時58分22秒
言葉が足りませんでした。31KHzモードと24(st20、Xs、RX)共に試しました。
電話で聞いたときは古すぎてたらい回しのあげく、回答が無かったのですよ。悪くなる書き方はさけるべきかと思ったもので深く書きませんでした。
マルチシンクで98専用なんてあるのかと思ったわけです。
もしくはマルチシンクでピン配列が違うのかと。
- re: あぼっと さん
投稿日:1999年06月07日(月) 09時19分02秒
もしかして、98ハイレゾ専用のモニタじゃないですか(^^;
昔会社でH98+CAD(ハイレゾ用)で使っていた記憶があります。
- re: YU さん
投稿日:1999年06月07日(月) 10時38分39秒
購入時に「映るのを確認した」とありますが、動作確認に使ったパソコンは何だったか覚えておられますでしょうか?
まずはメーカーからディスプレイのマニュアルを取り寄せてみることをおすすめします。専用ケーブルほどは高くないはずです。
マニュアルに、ケーブルの信号配列や対応周波数が書いてあると思いますから、それを見れば一気に解決します。
- re: おさ坊 さん
投稿日:1999年06月07日(月) 12時36分06秒
このディスプレイの場合、PC-98用の水平同期24.8KHzに対応していますが、現状一般的に使用されているVGAケーブルだと信号配列が違うため、ケーブルを対応したものにしないと映りません。
実際には
1pin RED GROUND 9pin HORIZONTAL SYNC
2pin RED 10pin BLUE
3pin GREEN GROUND 11pin ID1
4pin GREEN 12pin ID2
5pin BLUE GROUND 13pin ID3
6pin GROUND 14pin ID4
7pin - 15pin ID5
8pin VERTICAL SYNC
となっています。
また本体背面の同期設定SWを、同期信号がTTLの場合は”High”に、アナログの場合には”75オーム”に合わせる必要があります。TTLの時に75オームにするとPCが故障する可能性がありますので、お気をつけください。
- re: おさ坊 さん
投稿日:1999年06月07日(月) 12時46分19秒
あっと、1pinと9pinの間(以下同様)に上手くスペースが入らなかったようで、見づらくなってしまい申し訳有りません。
- re: MORO さん
投稿日:1999年06月07日(月) 12時47分42秒
皆さんどうもありがとうございます。
これからは現状をもっと詳しく書きます。
一応、確認に使用したのはXpでした。
じゃ、現状(ノ-クレ-ム)でと言った店員の言葉が気になります。
買うと言った後に態度が急変したし。
- re: MORO さん
投稿日:1999年06月08日(火) 01時10分31秒
あっすいません。オンラインだったため10番目のおさ坊さんのが表示されてませんでした。
何とか安物のケ-ブルを加工してみます。
でもなぜ、同じケ-ブルで互換機では写らない(と店員が言っていた)のでしょうかね。
みなさん、ありがとうございました。
ベルビュウ-2(読みこれで良いのかな)が壊れてずっとTM455だったので助かります。