OLD Sled | INDEX | NEW Sled

画質向上計画  投稿者:CKK  投稿日:1999年06月02日(水) 22時52分22秒 

GAの話がある度に画質か速度かということが話題に上りますが、98は本体にGAの信号をスルーしているので、これでかなり損をしているのではないでしょうか?
しかしこれも個体差が大きいようで、例えば私の環境ではV13/M7だとあまり落ちないのに、無印Xaでは本体を通すと表示が滲みまくります。そこで一度、ディスプレイケーブルをGAに直接繋ぎ、本体接続時と比較してみてはいかがでしょうか? そして、あまりにも差異が大きかった場合、手間が増えますがVGA切り替え機を導入して見てはいかがでしょう?
WindowsNTでは常套手段ですが、Win9xでこれをしている人は少ないと思います。しかしWin9xの場合、再起動をシフトキーを押しながら行えばWinが立ち上がっている間は切り替えをする必要がありませんし(GAの映像が出たまま)、DOSゲームなどでは本体側にずっと合わせておけば良いわけですから、最初のWin起動時に切り替えること以外、実はNTよりWin9xの方が手間が少なくて良いと思います。
問題は、金を掛けないと良い画質が得られない点ですが・・・切り替え機が一万ぐらい、比較的まともなケーブルが三千ぐらいかな・・・それでも新規にGAを買うよりは安いです。ひょっとするとViRGEやGA-RUSH等の安物GAでも「実はそう捨てたもんじゃなかった」と成るかもしれませんよ。

  1. re: デンドロビウム さん 投稿日:1999年06月02日(水) 23時14分43秒
    うちの場合GA→本体→GV-MTV/98→ディスプレイとスルーしまくりなので、画質をあまり気にしない僕でも見るにはちょいと辛いです(TT)。しかしテレビを見るために我慢我慢・・・(爆)

  2.  
  3. re: 里志 さん 投稿日:1999年06月02日(水) 23時54分02秒
    切り替え機なんかよりケーブルの方が遙かに高い。
    しかも良いケーブルは更に高い。。。。
    切り替え機が3000円(500円ってのもありましたっけ・・)で
    ケーブルが10000円は見た方が良いですよ・・・。

  4.  
  5. re: kentarow さん 投稿日:1999年06月02日(水) 23時58分33秒
    たった今直接ディスプレーに接続したところ色がすごく濃くなりました(見やすい)。
    ちなみにGAはMilleniumです。

  6.  
  7. re: YAN さん 投稿日:1999年06月03日(木) 00時15分59秒
     ちなみに私のようにディスプレイがしょぼいと(TM151)あまり変わらないです。(^^;;)

  8.  
  9. re: FIAT124 さん 投稿日:1999年06月03日(木) 00時48分56秒
    >GA→本体→GV-MTV/98→ディスプレイとスルーしまくり
    ・・まだ甘いですな、自分のは
    GA→本体→GV-MTV/98→XRGB-1→XPC-2→切り替え機→ディスプレイ
    TV出力とゲーム機のRGB出力化のため我慢我慢・・・(^^;

  10.  
  11. re: デンドロビウム さん 投稿日:1999年06月03日(木) 01時19分16秒
    >FIAT124さん
    昔はGV-MTV/98とディスプレイの間に切り替え器がありました(2000円の安物)。Xv13/W16とRa20/N30でディスプレイを共用していたので・・・・。しかし間に3つもかましてあるのは・・・(汗)
    ちなみにディスプレイはPC-KM153R2というショボショボです(笑)。

  12.  
  13. re: FIAT124 さん 投稿日:1999年06月03日(木) 01時38分27秒
    ↑ 現在はN3下駄とK6-III(450)使用のため電気喰い虫のGV-MTV/98とPC-FXGAは外してます。(電源は交換済み)・・・(汗)

  14.  
  15. re: BlackBox さん 投稿日:1999年06月03日(木) 09時37分50秒
    今の所サブマシンのXa7はディスプレイ切り替え器すら使ってません
    WindowsとX-Windowを起動するたび背面のディスプレイケーブルを差し替えてます
    画質に問題はありませんがめんどうです

  16.  
  17. re: 月虹 さん 投稿日:1999年06月03日(木) 13時04分33秒
    > 里志さん
    ケーブルに1万円もかける人は、3000円なんていう安物の切り替え器を使っちゃだめでしょう。安物の切り替え器はたいてい機械式で、ノイズ対策もあまりなく高解像度での使用には辛いものがあります。
    高級志向なら、切り替え機は3万円以上じゃない?

  18.  
  19. re: あさし さん 投稿日:1999年06月03日(木) 13時08分42秒
    デンドロビウムさん
    >無印Xaでは本体を通すと表示が滲みまくります
    今まで全然気にしていませんでした。(確かに滲んではいたのですが、GAを何にしようが
    画質は変わらなかったので「ディスプレイのせい」かと・・)
    早速今日試してみます。

  20.  
  21. re: GC8 さん 投稿日:1999年06月03日(木) 15時42分52秒
    >月虹さん
    >高級志向なら、切り替え機は3万円以上じゃない?
     確かにそうなのですが・・・切替器にそんなに出費するのならば、二系統入力、切り替えできるディスプレイに買い換えたほうが良いのでは?。私はそうしましたが・・・。
    #三台以上を切り替えて使うのなら、また話は別ですが・・・。

  22.  
  23. re: CKK さん 投稿日:1999年06月03日(木) 16時46分57秒
    え~と、この手の話は上を見るとキリがないんですね(^^;)
    で、私が書いた価格は最低限のまともな映像が映ると思われる価格帯です。これより安い奴はやばいと思ってます。

  24.  
  25. re: 月虹 さん 投稿日:1999年06月03日(木) 17時58分56秒
    そうですね、CKKさんのあげられた値段は、画質に拘る人の最低ラインかと思います。
    ま、GC8さんと同じく、私は2系統入力を持つディスプレイを導入しましたが、それだけじゃ足りないので、5000円くらいの機械式切り替え器を併用しています。画質には拘らない人間なので、それなりに使えています。
    しかし、会社で使っている 18000円くらいの切り替え器は画面にゴーストが出ます。なんてこったい!

  26.  
  27. re: 里志 さん 投稿日:1999年06月03日(木) 23時36分10秒
    >月虹さん
    えぇ~?3万円(@-@;;
    確かにそういう品はありますけど切り替え機より
    ケーブルの方が遙かに画質に影響すると聞きましたが?
    (実際違いましたし・・・)
    (と言うかそこまで投資できませんし・・>3万円)
    まー、この話はきり無いですねぇ・・・確かに。

  28.  
  29. re: 結った泥縄 さん 投稿日:1999年06月03日(木) 23時40分08秒
    6月号のWINPCに切り替え機の自作ありましたよ。どないでしょう?

  30.  
  31. re: さん 投稿日:1999年06月04日(金) 07時32分04秒
    私も、以前まで、デンドロビウムさんと同じ、
    GA(GA-PII8/PCI)→本体(Xv13/R)→GV-MTV/98→(切り替え機\1500)→ディスプレイ(MITUBISHI RD17M)
    と、スルーしていて、現在、
    GA(GA-VDB16/PCI)→本体(Xv13/R)→(切り替え機\1500)→ディスプレイ(MITUBISHI RD17M)
    となっていますが、そんなに画質って変わるモノなんでしょうか?
    私が、鈍いだけなのかもしれませんが、まったく、違いに気づきません・・・^_^;
    あ、ちなみに、切り替え機の前後のケーブルは、600円の安物・・・。

  32.  
  33. re: 月虹 さん 投稿日:1999年06月04日(金) 13時11分11秒
    > 里志さん
    信号線が通るという意味ではケーブルも切り替え器も同じです。ケーブルはしっかりとシールドされた品質の良いものを使うのに、切り替え器はノンシールドじゃアンバランスじゃないですか?
    実際、切り替え器の方が切替機構などが間に入るために、ケーブルよりも画質に対する影響は大きいはずです。
    1万円のケーブルはかなり高級品ですが、3万円の切り替え器はふつーの値段です。
    #ちゃんとした切り替え器は、なかにコンピュータが入っているので高い

  34.  
  35. re: CKK さん 投稿日:1999年06月04日(金) 16時15分37秒
    うちはファーストポイントで売っていたPC-KM931という切り替え機を使っていますが、PICROBOで調べたら八万八千円でした(爆)
    購入価格は三千八百円。う~む、これは良い物をものすごく安く買ったという事かな?

  36.  
  37. re: 里志 さん 投稿日:1999年06月04日(金) 23時46分07秒
    >月虹さん
    なるほど。これは知らなかったというか・・・φ(。。) >コンピューター内蔵
    となるとそこまで投資してみるとなると
    二系統入力のディスプレイかもう一台15インチのが買えますね。
    (失敗だったかな・・・)

  38.  

OLD Sled | INDEX | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α6 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software