みなさん こんばんは どうしてもうまくいかないので掲示板にだしました
上記のハードディスクをIFC-USP-Mにつないだのですがどうしてもブートできません
BIOSは1.01なので当然ながら8G程度しか一括でフォーマットできないのですがどうしてもそのHDから起動ができないのです。今はウェスタンディジタル1.2Gから起動は出来ていますのでやはりIBMだからなのでしょうか・???それとも8G以上のハードディスクのためでしょうか? 宜しくお願いします 機種はXa7,OSはWIN95です
- re: u-1 さん
投稿日:1999年06月01日(火) 00時45分05秒
IFC-USP-MにIBMのDTTA-350640を繋いでます。
これは違うかもしれませんが、ケーブルは短い物を使ってますか?
長いケーブルにてDTTA-350640を繋げた場合、どうしても起動できませんでした。
ウェスタンデジタルは大丈夫でした。あとファイルなどが壊れたりもするので
なるべく短いケーブルを使用することをおすすめします。
- re: さいた さん
投稿日:1999年06月01日(火) 01時45分21秒
念のために、IFC-USP-Mに接続したままでDISKINIT/FDISKをしてみたらいかがでしょうか?
もちろん、ブート可の設定をお忘れ無く。
そのままでは98付属のWin95は(簡単には)インストールできないでしょうが、DOSのインストールは簡単にできるはずですから、DOSがブートできるか確認すれば良いのでは?
- re: deepcalm さん
投稿日:1999年06月01日(火) 02時36分07秒
DTTAの8.4GB+IFC-USP-Mの不動作報告は数多く聞かれるので、DTTA351010にもそういうことがあるのかもしれません。
- re: kazu さん
投稿日:1999年06月02日(水) 01時12分47秒
どうもお騒がせしました U-1さんのおっしゃるとおりケーブルを短いものに変えたら
無事立ち上がりました どうもありがとうございました