OLD Sled | INDEX | NEW Sled

UIDE-98  投稿者:おたかし  投稿日:1999年05月26日(水) 20時40分31秒 

V200(流星型)にUIDE-98を導入したのですが、動作がとてもあやしいのです。
(終了時に電源が切れない、内蔵CDをつないだら回りっぱなしになる・読めない等)
なにかよい対策方法などご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。(かなり後悔してます・・・)

  1. re: らんらん さん 投稿日:1999年05月26日(水) 21時31分56秒
    「BIOSの設定」の基本設定でバースト転送は"無効"にしていますか?


  2.  
  3. re: たーぼ さん 投稿日:1999年05月26日(水) 21時58分17秒
    V166流れ星のたーぼです。
    私の場合はWin98にしたらUIDE使用で立ち上げごとにスキャンディスクが出てきました。終了時のタイミングがちょっとまずいみたいでしたね。高速終了チェックを外してもだめで、NECのサポートキット当てたら直りました。
    症状は違いますが、終了時の問題と言うことで参考までに。

  4.  
  5. re: びばぼん さん 投稿日:1999年05月26日(水) 21時59分21秒
    流星では,PCIバースト転送不可なので,UIDE-98の性能をフルに活かせませんです。
    あと,念のためですが,ドライバは最新になってますか。

  6.  
  7. re: おたかし さん 投稿日:1999年05月26日(水) 22時03分35秒
    お返事ありがとうございます。ちなみに、バースト転送は無効にしてありますし、ドライバも最新のものになっています。どこかで流星型はどうにもならないなんて聞いたことがありますのでやっぱりだめなんですかねー。

  8.  
  9. re: みずしま さん 投稿日:1999年05月27日(木) 02時55分46秒
    IRQは何番になっていますか?IRQの番号によって動作が不安定になることがあるようです。
    私も流星(V166)でCバスのwavesmitをつけたらIRQ10に移動してしまいましたが安定しています。
    ちなみに取扱説明書ではIRQ3になっています

  10.  
  11. re: らんらん さん 投稿日:1999年05月27日(木) 05時44分22秒
    いくつか思いつく質問&アイディアを列挙します。
     ・他に拡張ボードは何か取り付けていますか?
     ・HDDやCD-ROMとUIDE-98,元のIDEとの接続はどうしてます?
      また、問題はありませんか?
     ・もしUIDE-98が中古品の場合は「BIOSの設定」を
      初期状態に戻して下さい
     ・UIDE-98へのIRQ割当はPCIセットアップユーティリティを
      使わずに自動で行ってください
     ・UIDE-98がデバイスマネージャで正しく認識されているか
      を確認して問題無ければメーカに問合せてみれば?

  12.  
  13. re: u-1 さん 投稿日:1999年05月27日(木) 07時25分56秒
    UIDE-98はIRQを固定すると動作が不安定になります。
    らんらんさんの言われていることを確認してみればきちんと使えると思います。

  14.  

OLD Sled | INDEX | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α6 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software