Xt13のMillennium専用スロットでWindows95使用時にGA-VDB16/PCIが使えるたことは以前書いた通りですが、WindowsNT4.0でも正常動作が確認できましたので、一応報告しておきます。GA-PII8/PCIではWin95で動作したので喜んでいたら、NT4.0では何度試しても正常起動できないということがあったので・・・。
# それにしても、NTで実験してみようと思ってから1ヶ月以上もかかってしまいました。
- re: 岩頭 さん
投稿日:1999年05月20日(木) 21時28分48秒
不思議と家のXt13はローランドのCバスMIDIインターフェイスとシェアリングしてます。 >GA-VDB16/PCI
IRQ共有ホルダーまでしっかり作って... (^^? 此って普通ですかねぇ?
- re: Aim さん
投稿日:1999年05月20日(木) 23時39分40秒
それってもの凄く変では??
Cバスってシェアリングできないし、謎だぁ???
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月21日(金) 00時05分01秒
GA-VDB16/PCIは窓95ではIRQを予約するけど使わないボードだから、IRQが他のと重なってても、問題無いはずです。
(窓98では予約もしない。PnPデバイスにIRQが要るのが窓95の仕様なのかなぁ?)
IRQホルダは、PCIボードの刺さってるPCIスロットに付き1つ、必ず作られます。
だから、単に、
・CバスがIRQ使ってる
・GA-VDB16/PCIが使ってるIRQに対してIRQホルダが設定されてる
コレが同じIRQに対して発生しているだけだと思います。
通常、Cバスボードで使うリソースをPCIユーティリティで予約すれば、こういう現象は起きないです。(^^;
- re: 岩頭 さん
投稿日:1999年05月21日(金) 00時44分44秒
JIVEさんと同じように標準のミレを抜いて使ってます。
Win95の時は両方差していたのですがWin98へ移行後、セットアップ時にディスプレイケーブルの
差し替えが煩わしく思い、付け替えてしまいました。
>窓98では予約もしない。
いえ、見えてます。(^^; 不具合としては640*480の画面が点滅を繰り返して見にくく成っていますので、恐らく割り込みも使ってるのでは? と思います。
MIDIは正常でしたがみずらいのでPCIユーティリティで予約してシェアリングさせてます。
しかし、640*480を使わないならIRQ、1個助かりますね (^^)
- re: 岩頭 さん
投稿日:1999年05月21日(金) 00時49分00秒
続き...
PCIが1個のCバスたくさんの機種... 有るかな?
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月21日(金) 01時25分31秒
あれ?
失礼。m(_ _)m>いえ、見えてます
他のボードと勘違いしたみたいです。