OLD Sled | INDEX | NEW Sled

私のうそつき流星タワー!。  投稿者:ライエル  投稿日:1999年05月19日(水) 00時54分53秒 

うわーい!。ついさっきしたの方の書き込み見て、思わず先頭に嬉しくて書きこみだい!。
私のマシン名前もスタイルも(搭載標準ボードも機器も)、流星なんだな!。V200M7J
だから、(J2じゃないよ、)

初期不良よ、ありがとう!。(V233M7*3で良いんだよね最後のバリュースター、それの販売開始後に買った、流星君!)

おかげで、マザボだけが、青札になっていたんだね!。(G8YDPが青札と書いてあるし)

ということは、HDD気にしなくても、8Gは保証されたぞう。これだけでも嬉しくなりました。

単純なライエルです。

  1. re: ほっぷ さん 投稿日:1999年05月19日(水) 09時59分16秒
    私の持っている資料98マガジン97年7月号P86,88にV200M7Jのマザーの写真があります。
    それにはG8YDPと書いてあります。
     ですからG8YDPはV***タワー(ほかにも採用機種がありますが)のマザーですが青札とは限らないと思いますがいかがでしょうか?

  2.  
  3. re: ライエル さん 投稿日:1999年05月19日(水) 10時13分49秒
    それなら、青札と、流星の区別は、今まで、形番(ケース)で、分かれていますが、マザボ自体の違いが無いなら、BIOSでの判別なんでしょうか?。

  4.  
  5. re: ライエル さん 投稿日:1999年05月19日(水) 10時18分36秒
    追加です
    だとすると、0.04な、BIOSですけど、V200タワーの皆さんはBIOSはどれでしょうか?。0.04が流星なら、少なくも、0.05以上があると思いますが!。

  6.  
  7. re: びばぼん さん 投稿日:1999年05月19日(水) 12時44分00秒
    一応..V166/S5C2(青)なんすけど,0.02でした...
    タワーの方が絶対的に後番号になるのかな..
    [ESC]+[HELP]+[1](フルキーの方)でよかったんですよね,確か..

  8.  
  9. re: FIAT124 さん 投稿日:1999年05月19日(水) 15時15分17秒
    V200M7C(流星)・・・0.09でした。[ESC]+[HELP]+[1](使用時)

  10.  
  11. re: ほっぷ さん 投稿日:1999年05月19日(水) 15時24分54秒
     V200M7C2ですけど0.03でした。
    一応IBMのDHEAの8.4GBは認識できました。(当然ですけど・・・)

     BIOSリビジョンは、数字が多い方が新しいとすれば、ライエルさんのはM7*3に交換されている可能性もありますが、手っ取り早いのは4.3GBを超えるIDEHDDをお持ちであれば標準IDEにつなぐことでしょうか?(お持ちであれば質問されないと思いますが・・・)

    > マザボ自体の違いが無いなら、BIOSでの判別なんでしょうか?。
     少なくともG8YDPマザーは2種類(細かくいえばそれ以上)はあります。
     *なヒートシンクがCPUの上に付いてますが、右側のメモリスロットとの間に2列4段のジャンパが取り付けられるパターンもしくはジャンパポストがありますか?
     (私のM7C2には存在しません。)

  12.  
  13. re: ライエル さん 投稿日:1999年05月19日(水) 23時29分53秒
    CPUの上にある*な、ヒートシンクと、メモリスロットの間に2列4段のジャンパはありませんでした。*と、CPUの間に、左4段、右2段の2列です。

    そういえば、下駄が乗せられないと(コンデンサがぶつかって傾くんでしたっけ)いうのも思い出しましたが、コンデンサがソケットの周りに何個も合って邪魔で指がぶつかって折れそうでですが、ぶつかりません、(MCUK、PL-PROMMXV4、N2下駄)

    それにしても、0.09の流星ですか、FIAT124さんは、うーん?。
    BIOSの番号って、順番じゃなくて、BIOS書いた人が勝手につけているのか?。

    まるで、「たまねぎ部隊」といっしょか、好きな番号使っているもの、あの部隊も。

    PS、いつかはDOSV作るから、8Gで、9000円だったかな?(高くても2万弱)
    クアンタだと思ったけど、売っていたから、今度買ってきて試します。

    最後に、とうとう、I-OもSDRAMの64MB6月号から消えましたね。
    今日取り寄せできたら、3個ほど手に入れようと注文しに行ったら、カタログに無くて、
    諦めてくれていわれた!。(とうとう、メモリまで通販とは、泣けてきます)

  14.  
  15. re: TEN さん 投稿日:1999年05月20日(木) 00時08分23秒
    みなさん、G8YDPの後ろにもう一文字何か書かれていないでしょうか?
    NECの場合この一文字で全く違うもマザーになるはずですが...

  16.  
  17. re: YU さん 投稿日:1999年05月20日(木) 05時28分59秒
    Gで始まる型番は、たいてい5桁なんですが、たまに6桁の物があります。
    9821Ap/Asのマザーは、途中からロットが変わって6桁になりました。

  18.  
  19. re: 匿名希望 さん 投稿日:1999年05月20日(木) 23時03分20秒
    みなさん、PKGの型番だけでなく、バージョン(リビジョン?)も書かないと混乱のもとですよ。同じ型番のPKGでも、リビジョンが違うと結構違いがありますよ。

  20.  
  21. re: ライエル さん 投稿日:1999年05月20日(木) 23時30分32秒
    匿名希望さん、それってBIOSの話ですよね。このスレッドは皆さん書いてあると思いますが?。

    YUさん、TENさん
      書いてあるというか、修正テープみたいな状態で、後ろにあるのはありますが、
      まさかこれじゃないでしょうな?。(違うと思うけど、何せ、マザボ丸出し状態にまで
      分解しないと、はっきり見えません)
      基本的に5桁のみです。

  22.  
  23. re: 匿名希望 さん 投稿日:1999年05月20日(木) 23時59分46秒
    BIOSではなく、マザーボードのリビジョンです。
    「G8YDP」とかの表示の後ろにそれらしい3文字が大抵の物には付いてます。
    #事情があって匿名です。申し訳ない。
    #はっきり書いていい物かどうかわからないのでわかりにくい文章なってしまいました。

  24.  
  25. re: TEN さん 投稿日:1999年05月21日(金) 02時46分00秒
    通常6桁のものは、5桁が直接マザーに書かれていて、
    1文字だけ後から追記されている感じになります。
    リビジョンはさらに少し離れて書かれています。

    また、マザーボードの名前とリビジョンによってBIOSのバージョンは
    分かるそうです。(BIOSが更新されると、マザーのリビジョンも変わる
    そうです)

  26.  
  27. re: YU さん 投稿日:1999年05月21日(金) 04時19分38秒
    それがですね、ちゃんと6桁とも同じ書体でシルク印刷されてるやつがあるんです。
    うちのG8VSUは、ゴム印みたいなちょっと潰れた字で黒で「A」と書いてありますが。

  28.  
  29. re: ARENA さん 投稿日:1999年05月21日(金) 23時30分23秒
    マザーの型番は、5桁か、6桁が普通です。たとえば、G8VWV とか、G8VWVB とかですね。んで、マザーのハードRevはA5・ とか A3B とか言った、通常3桁の英数字です。普通はマザー型番のすぐ横に書いてあると思いますが・・。ハードRevは、マザーに限らず、電源ユニットや、他の基盤にも存在します(無いものも有りますが・・)

  30.  
  31. re: ライエル さん 投稿日:1999年05月22日(土) 00時17分00秒
    なるほど、ロットのリビジョンが何かわかりました。今度分解して、確かめます。
    少し覚えていますが、Pで始まることだけですが、修正インクじゃなくて修正テープらしい上に、ゴム印らしきもので、印刷されていました。詳しく調べるのは、面倒なので、(読むだけでも面倒なのに)完全に分解したくないですし。

    PS、誰か、マシンとマザボとリビジョンとBIOS一覧表作ってくれる人いませんかね?。
    私がやれといわれそうですが、自分のHPさえ作るの面倒で、未だに出来上がらないのに。

  32.  

OLD Sled | INDEX | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α6 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software