さっきOh!PCを買ってきて読んでいるのですが、インターフェース社の広告にPCI増設ボードが掲載されていました。詳細はまだ調べていませんが、まさに98ユーザーの夢の製品だと思います。個人に売ってもらえるかどうか分かりませんが、今年の夏の棒茄子の使い道が決まってしまった様です。すでに情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、情報をお願いします。
- re: かぴばら さん
投稿日:1999年05月18日(火) 22時37分00秒
この増設ユニット、前から話はあがっているんですが試すにはちょっと高すぎるので動作報告等は無かったはずです。
インタフェース社のHP
http://www.interface.co.jp/
- re: てんどん さん
投稿日:1999年05月18日(火) 22時48分32秒
いま確認してましたが、サウンドカードのD-Sub15ピンコネクタ問題と同じPCIのバック
パネルの大きさの形状から、取りつけ出来ない機種がありますね。まあ、もともと9821
シリーズ自体が対応していないとの事ですが。
人柱になるためには100000円必要ですね。これだけあればAT互換機が買える値段です。
それだけ棒茄子がでてくれれば良いが・・・。
- re: FIAT124 さん
投稿日:1999年05月18日(火) 22時51分04秒
便乗質問になりますがIRQの問題はどうなるんでしょうか?
バンシーは窓95でIRQを使用していないようなので増設した方に付ければ本体側にキャプチャーカード、サウンドカード(IRQを消費するカード)を付けられるような気がするんですが・・・。
- re: i f ☆ Aim さん
投稿日:1999年05月18日(火) 23時07分12秒
pci-pciブリッジを使って実現してるようですね。どうやら。
とりあえずPCIバスマスタボードが使用できないとのことなので注意しましょう。
あと言わずもがなですが「PC-98では動作保証と過去の報告」はありません。
- re: てんどん さん
投稿日:1999年05月18日(火) 23時18分10秒
>PCIバスマスタボードが使用できないとのことなので注意しましょう
との事ですが、PCIはバスマスタ転送が基本のハズですが・・・。
というか、I-O転送するボードってAHA-2920ぐらいしか知りません。
また、「PCIバスマスタが使用できない」と言う記述はどこにあるのでしょうか?
- re: i f ☆ Aim さん
投稿日:1999年05月18日(火) 23時25分22秒
すいません。今インタフェース社のHPみてきましたけど
「全スロットバスマスタ転送対応」だそうです。
昔だめだって聞き覚えがあったので嘘書きました。ごめんなさい。
- re: M.M さん
投稿日:1999年05月19日(水) 01時50分58秒
AHA-2920以外にVooDoo2とかもありますね。>バスマスタ使用しないカード。
- re: Casper さん
投稿日:1999年05月19日(水) 06時33分00秒
>バンシーは窓95でIRQを使用していないようなので
見えないだけと聞きました
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1999年05月19日(水) 12時21分13秒
うちのRa20/N30ではGA-VDB16/PCIにPCIセットアップディスクでIRQ3を割り当てています。見えないだけで実際には使っているのではないでしょうか??
- re: 月虹 さん
投稿日:1999年05月19日(水) 12時58分35秒
PCItoPCIブリッジを使って PCIバスを増設する場合は、BIOS での対応が必須なわけですが、PC-98 の BIOS が対応しているとはちょっと考えにくいなぁ。PC-98 のサーバー系で PCIバスを 2系統持っている機種とかってありましたっけ?
ま、試せば動くか動かないかはすぐ判るので、おかーね持ちの方に期待しましょう。
#個人的には PC-98 の PCI はどーでもいい。PCI付き 98 持ってないし。
- re: YAMATAKA さん
投稿日:1999年05月19日(水) 14時35分14秒
この間買ってきたGA-VDB16/PCIをXa20につけてリソース見てみたところ、はっきりとIRQ9を使用していました。初期のものをのっけたV200では見えなかったのですが、最近のは表で正々堂々とIRQを消費しているようです(笑)
しかし100000円は高いなぁ。桁が一つ多い・・・
- re: HYPER98 さん
投稿日:1999年05月19日(水) 14時36分51秒
あれ?書き込みが消えてる(汗
Xa7/9/10以降のマシンはPCItoPCIブリッジ対応です。
逆に、対応していないマシンといえば、Xa Xt Xf SV-98model2ぐらいだと思いましたが。
AHA-3940UWDが動作すればOKでしょう。
若しくは、PCISETUP.EXEを覗いてみて、「ブリッジ」という文字列が有れば対応です。
Rev.1.00には有りませんでした。
ちなみにNEC98で、PCIバスを2系統持つマ神は有りませんね、今のところ。
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1999年05月19日(水) 18時07分35秒
お、大半の98はPCIブリッジ対応でしたか。よかったよかった(ってあまり意味ないけど^^;;)。
マ神と聞いてマ●ルさんを思い浮かべるのは僕だけでしょうか(核爆)>超ゴミレス(^^;;)
- re: 井プゥ さん
投稿日:1999年05月19日(水) 20時53分51秒
マッスルの神様ですね>マ神。多分自分はデンドロビウムさんが言うまで気づかなかったでしょう(苦笑)。
って はっ!! めちゃゴミレスですな。 PCIブリーッヂ!! [ ̄@]
↑一応ブリッジです(見えないって(爆))
どうでもいいですけど、(^_^)等に使われる" ^ "って、「ハット」っていうのですね。
ポケコンの授業で習いました。
うーむ、見れば見るほどゴミですね(超新星爆)
- re: 柴山義行 さん
投稿日:1999年05月19日(水) 21時08分37秒
インタフェース社のでは今年度からアカデミックディスカウントをはじめたようですね.
デモ機の貸し出しかなんかもやってくれるとうれしいんですけどね.
#ごり押しして頼んでみるか.
- re: naokun さん
投稿日:1999年05月19日(水) 22時28分57秒
そのPCI増設ユニットが発売された時、インターフェース社のサポートに問い合わせを
したんですが残念ながらNECのPC98シリーズには対応していませんって答えが返って
きました。
私自身期待していただけに残念でなりませんでした。
柴山義行さん>インターフェース社では、デモ機の貸し出しやっていますよ
申し込まれてはいかがですか?
- re: 毎黒仮節渡万 さん
投稿日:1999年05月19日(水) 22時30分44秒
あれ? 人柱さんいませんでしたっけか?
記憶が確かなら、動いたとのことでしたが…どの程度まで使えるのかは忘れました。
Permedia2が動いたとか何とか…。
- re: かぴばら さん
投稿日:1999年05月19日(水) 23時34分19秒
え、人柱いたんですか?
もし動いたのならば、改造せずにPCIスロットが増やせますね。お金さえあれば・・・
#せめて、半額だったらなぁ