手元にある二年前のOh!PCに「HDがCD-ROMの下に配置される機種はとても交換がしにくい」ということが記載されているのですが、これに当てはまる機種はどれなんでしょうか?
先日買ったV16青札は、中を見たところ幸いにしてその機種ではなかったのでとても扱いやすいのですが、Xa/WとかだったらW型番を買わなくて正解だったということになるのかな?(^^;)
- re: 熊ちゃん さん
投稿日:1999年04月10日 03時18分
Xa/w系持ってますがHDDは交換しづらいです。
でもMMXなんか簡単に乗っけられてナイスだと思うんですけど・・・
キャンビーはもっと大変らしいが
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1999年04月10日 03時22分
Xa/WやMATE−Rのデスクトップの筐体が該当しますね。
確かに交換しづらいです。
交換するにはフロントパネルを外すか、電源ユニットを外して強引にHDDを引き出すしかないです。
- re: fjy さん
投稿日:1999年04月10日 03時43分
Ra20/N12ですが、CD−ROMドライブ(現PD)と電源を
はずした状態で取り替えました。とてもめんどうで、みしみしいってた
から怖かったですけど容量があまりにも小さかったものですから、
大容量のものに交換しました。
・・・・・IE5だからリロードがめんどい・・・・・
- re: TAKA さん
投稿日:1999年04月10日 07時22分
やはり HD換装の面倒さというと Ct16等 タワー型CanBeに敵うものはないでしょう。
ほとんど 完全分解しないと HDの交換が出来ないんですから。
- re: 加子 龍一郎 さん
投稿日:1999年04月10日 08時53分
A-mate以外(9800Fは除く)どの9821もパネルをはがさなくてはいかんので、
9821のHDD交換は面倒ですなぁ。H98 model105等と比べると
本当に良く分かります。
それでも対応金具が時によってはケースに合わない
若干数のAT機よりは全然ましだと思いますが(笑)
- re: 手のりうに さん
投稿日:1999年04月10日 09時08分
>A-mate以外(9800Fは除く)どの9821もパネルをはがさなくてはいかんので、
かごを分解する手間を考えると、大差ないような・・・
- re: YU さん
投稿日:1999年04月10日 09時55分
うちのかごは簡単に分解というか、単にHDDが板にネジでとめてあるだけなんで、
手元で簡単にバラせます。最初から標準で内蔵されていた金具なんですが。
- re: 加子 龍一郎 さん
投稿日:1999年04月10日 14時32分
あっ忘れていました。9821Multiシリーズもフロントパネルはずすだけで
HDD増設OKなんですよね。9801FシリーズやH-98 model105はメモリも
フロントパネルはずすだけで増設可能!こういう楽に増設の出来る
マシン出てきてくれないかなぁ。初心者にもこういうマシン
の方が売れると思うんですが・・・。コストがかかるのか・・・。
- re: 毎黒仮節渡万 さん
投稿日:1999年04月10日 14時47分
コストは間違いなくかかりますが…A-MATEの内部フレームは「鎧のよう」と
表現されていましたからね。重いし(^^;
でも、私は9801Fxの筐体がパソコン史上最も初心者向けだと思っています。
(9801Fって書くと8086時代の名前になってまう(^^;;;)
Macで出ないかな…。
- re: ENCHAN@As3 さん
投稿日:1999年04月10日 15時09分
手持ちの機種ではAs3が唯一フロントマスクを外すだけでHDDが取り出せる
構造になっていますが、これが大変役立っています。
本体の上に物を置いたまま内部をいじれるのは大きいですからね。
他機種のIDEHDDを仮接続するのに役立っています(特にNoteのHDD)
あと、PC-9801USもNoteHDDを前面から挿入できたと思います。
逆にXt/C10Wは結構大変です^^;フロントマスクとさらに内部の蓋、HDDファンを外して
ようやくHDD金具を引き出せます^^;
でフロントマスクを戻すときになかなかうまくはまらないんですよね(爆)
- re: MYUKO さん
投稿日:1999年04月10日 21時08分
>Xt/C10W
HDDは大変ですが、PCIボードを抜き差しするのは、一番楽な機種ですな。(^^)
ネジを2個外すだけで、蓋がとれますからねん。
因みにRs20は、筐体の蓋を取るのに合計で、11個ネジをはずさにゃなりません(^^;
- re: CKK さん
投稿日:1999年04月10日 23時44分
resどうもです。おかげでXa/Wが欲しいという気持ちが消え去りました(^^;)
青札で良かった。
- re: 熊ちゃん さん
投稿日:1999年04月11日 00時40分
青札は拡張性Cバス&PCIが少ないので、この辺を考慮しないと大変で・・・
リカバリーCDは、最初に搭載されている容量より上のHDDは搭載できない仕組みになってます。
裏技がありますけど。
私はXa13/W12買って良かったって思いますよ。
MMXも簡単に乗っけられるし。
- re: CKK さん
投稿日:1999年04月11日 01時15分
>拡張性Cバス&PCIが少ない
納得済みです。用途限定マシンとして買いましたから。何しろ青札といってもV16だから空きPCIは一つしかないマシンです。普通ならこんな機種、買いませんよ。私は以前に実質四本のPCIを持つSt15を買った人間ですから、メインマシンとしてその思考法で行けば論外な機種です。
ハードな作業は、WinChip2-240MHz&メモリ128M実装&Millennium&AHA-2940装備の無印Xaでやってます。青札V16を何に使っているかというと、PCならではのちょっとだけ大人なゲーム(^^;;;;;;)と、壊れたコンポの代わり(爆)としてCDプレーヤ、WaveForce192XG&KORG 05R/Wを繋げてMIDI、そしてネット接続、これだけです。
青札の内蔵IDEは4.3Gの制限がなく、パワーマネジメント連動なのでUIDEを付ける気もないですし、MMXに関してはWinChipに魅入られた人間なのでそれ以外のCPUは考えていません。よって現在、旧C6-200MHzとオンボードGD5446(TGUI9682XGiよりは速い)と内蔵IDEという構成なのでベンチマークはかなり低いです(^^;)。WinChip3が出たらCPU交換も考えますが、それ以外は手を入れるつもりもないです。
またネット機として正面に置いているのでデザインが気になりますが、青札のデザインは非常に気に入っているのでもう外せません。
#一番デザインが良かったのはCEREBなんですが、予算不足だった・・・。
中古品でリカバリCDは付いていなかったんですが(爆)手元のOSで何とかしました。どうせその辺のCDは付いていても使わないし、必要なソフトは隣の無印Xaに全て入っているしで、余計なソフトが入ってない方が気持ちいいですし。
- re: KOU さん
投稿日:1999年04月11日 01時25分
話題からズレますが、増設で最も簡単なパソコンはEPSONのPC-386Mだと思います。
ドライバを使用しない(ネジを回さず)でハードディスクとメモリを増設できますから・・・。
ケース天井部のスライド式の蓋を開ければCPUボードも取り外せるし、動作クロックも
フロントのスライドスイッチで起動中に何時でも切り替えられるし・・・。
- re: ENCHAN@Xn さん
投稿日:1999年04月11日 03時41分
Xt/C10W>
おお、そういえばそうですね。このことに気づかず反対側のカバーも毎回あけていました(爆)
ただPCIスロットの周りが壁に囲まれてるので、差し込む時はXa9より窮屈だったかな・・・^^;;