以下の内容は過去にテストした内容をベースに書いていますが、必ずしも正しいとは限りません。
後、長文になりますのでごめんなさい。
1.118音源がDOS非対応の理由
付けただけでDOSで正常に動作する機種はWSS(Windows-Sound-System)を搭載していない
(BX4とXe10は除く)機種だけで、その他の機種で正常動作させるのには設定が難しく、
また、118音源はPnPモード対応をアピールしていたが、この場合はDOSで認識させる手段が無く
NEC側はDOS非対応にした。
2.非PnP設定の118音源をDOSゲームでFM音源を鳴らすには?
WSSを「使用しない」に設定にすれば鳴ります。又はフリーソフトのSIC、WSSMIX、WSS86B等で
WSSのSOUND IDを移動させれば、FM音源のマスクが解除され86互換FM音源として使用できる
ようになります。尚、この場合でもWSSはDOSで使用することができます。
一部のFM音源ドライバでの強制認識の場合は26互換として動作します。
3.118音源のWSSを使用できない理由
WSSがマザーボードに実装されている機種では、本体のWSSを「使用しない」に設定しても完全に
切り離せないため、2個のWSSが異なるIRQ、DMA、バスに存在する形になり誤動作します。
但しWSSをボードで搭載している機種、及びWSS非搭載の機種では条件付で使用することができます。
4.WSSを「使用しない」に設定したらCDの音が聴けなくなる
この場合WSSのミキサー機能が停止するため、CDの内部接続が無効となります。
フリーソフトのWSSCDを使用すれば回避できます。(WSSボード搭載機は不可)
5.WSS(118搭載含)で86PCM専用ソフトで音(声)が鳴りますか?。
鳴りません。但し86PCM専用ソフトは非常に少なく、私の知る限りでは、
ANJINの「ラストガーデイアン2」「ツァィ・メタ女」、COMPILEの「なぞぷよ」、
ガイナックスの「スーパーバトルスキンパニック9821」、SystemSoftの「メガトンアームズ」、
ギミックハウスの「ドラゴンマスターシルク2」、戯画の「ハーレムブレイド(オープニング)」、
後は大体、WSSでも音(声)が鳴ります。
但しCOMPILEの「ぷよぷよ通」だけは、Xa/C型番以降、及び118音源側のWSSでは、発声後に
ハングアップします。初代MATE-XのWSSでは問題無し。
6.拡張FM音源(20音)対応ソフトってあるの?。
一応有ります。基本的にFM音源ドライバ「MSDRV4」を使用したDOSゲームでは鳴ります。
BLACK PACKAGEのソフトは大体、対応しています。
7.設定後の118音源で動作するDOSゲームは?
基本的にハードディスクにインストールすることのできるゲームでは動作します。
AIL,ALICE,DISCOVERY,BLACK PACKAGE,B-ROOM,FRONTIER,ELF,MINK,Silky's,天津堂,
ジャニス,PIL,Jam,Melody,ZYX,TWINKLE,ぷち,ハーベスト,Cat'Pro,May-Be SOFT,
F&C,leaf,ソニア,Libido,C's ware,姫屋,r.,戯画,夢幻,海月製作所,アボカドパワーズ,
ルナーソフト,ティアラ,XYZ,ACTIVE,デザイアー,D.O.,フェアリーダスト,フォアナイン
ANJIN,ARTDINK,バンプレスト,B.P.S,COMPILE,風雅システム,GLODIA,HEDROOM,光栄,
KSS,日本ファルコム,ペガサスジャパン,SystemSoft,TGL,工画堂スタジオ,T&E SOFT,
ビクター,WIZ,BLAZE,BOTHTEC,FOREST,ガイナックス,ギミックハウス,呉ソフトウェア,
HummingBirdSoft,イマジニア,メビオソフト,マイクロキャビン,日本クリエイト,
WOLF TEAM,U-OFFICE
全てのソフトで確認した訳では有りませんが、上記メーカのソフトは動作すると思います。
但し、TWINKLEの「分裂守護神トゥインクルスター」だけは音源認識でハングアップします。
8.取り敢えず、MATE-X&Vシリーズで手っ取り早く使えるようにするには?
WSSを「使用する」、118音源は非PnPの機種3に設定します。
その後、WSSMIX.EXEをベクターよりダウンロードして、AUTOEXEC.BATに下記の記述をすればOKです。
WSSMIX.EXE /HIDE /L32 /Q
以上、
- re: まぁくん さん
投稿日:1998年10月29日 01時50分
すごい、ぱちぱちぱち(拍手)。
ダウンロード先だけフォローしときます。
PC-9821 Sound & ID Controler Version 2.03(sic203.lzh)
WSS,86音源 共存&各種音量設定,Windows95 PCM 2ch化ツール
ftp://ftp.vector.co.jp/pack/dos/art/sound/sic203.lzh
Windows Sound System Mixer Version 1.20 (wssmix12.lzh)
PC-9821C/X、PC-9801-118用 WSS(CS423X)ミキサー
ftp://ftp.vector.co.jp/pack/dos/art/sound/wssmix12.lzh
WSSと86を切り替えるTOOL Version 1.20 (wss86120.lzh)
起動後に強制的にWSS/86音源の選択を変更
ftp://ftp.vector.co.jp/pack/dos/art/sound/wss86120.lzh
wsscd Version 1.0a (wsscd01.lzh)
9821Xa系マシンで、WSSを殺した場合でも内蔵CDを使用可能にする
ftp://ftp.vector.co.jp/pack/dos/art/sound/wsscd01.lzh
- re: ENCHAN@As3 さん
投稿日:1998年10月29日 02時02分
とても詳しい解説ありがとうございますm(_ _)m
やっぱりBX4/Xe10はPCMボード抜いた状態でもダメなんですか・・・・
ちなみにYMF724ボードを入れたので本体PCMは「使用しない」にしています。
- re: KITAMOTO さん
投稿日:1998年10月29日 12時38分
寝ている間にこんなになっているとは・・・.(笑)恐れ入りました.m(_"_)m
音源周りが結構混乱しているので,ユーザーが何とかしなきゃならないんですねぇ.(^^; もうちょっと配慮して欲しかったな > NEC
詳しい解説,ありがとうございました.さっそく保存しておきます.(^^)
- re: N.Katayama さん
投稿日:1998年10月29日 18時40分
うわー、知りたいことがたくさん書いてある!
感謝、感謝!
実は私、自分の機種(PC-9821Cu10)が、どの音源なのか、わからないまま
ゲームの設定(音源の選択)をやっていた...。
- re: KOU さん
投稿日:1998年10月29日 21時37分
<補足>
BX4、Xe10、V7/C4K、V10/C4KはWSSボード搭載機と扱いは一緒で、118音源を非PnPの設定2,4,5
にして、WSSを「使用しない」の後にWSSMIX等でマスク解除を行えば鳴ると思います。
後、FM音源を2枚挿した場合は性能の低い方の音源になります。26と86音源の2枚挿は26音源として
しか動作しません。但し設定1の118音源と86音源の場合では互いの機能を生かしたまま共存できます。
この場合、DOSゲームで86互換FM&PCM音源及び拡張FM音源が動作します。
- re: ENCHAN@As3 さん
投稿日:1998年10月29日 22時54分
>BX4、Xe10、V7/C4K、V10/C4KはWSSボード搭載機と扱いは一緒で、118音源を非PnPの設定2,4,5
>にして、WSSを「使用しない」の後にWSSMIX等でマスク解除を行えば鳴ると思います。
あとXb10もそうですよね?
>後、FM音源を2枚挿した場合は性能の低い方の音源になります。
>26と86音源の2枚挿は26音源としてしか動作しません。
以前DAの内蔵音源を生かしたままWAVEMASTERを増設したら、TGLのゲームでFM6音鳴っていた
記憶があるのですが・・・・この時内蔵26Kはまともに演奏してませんでした^_^;