OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

C6-200がV7-IDE付きでOK?  投稿者:oyoshi  投稿日:1998年11月02日 23時40分 

この伝言板は久しぶりです。下駄とかクロック変換だとか、自分にはうっとおしく、敬遠していました。
で、C6-200が9821V7でIDE付きのまま、何とかの下駄なしで、つまり素のままで問題なく動いたという記事があります。
事実なら実にお手軽なupgradeだと思うのですが、どうなんでしょう。自分のV12でも試してみたいのですが。なんてっ
たってC6、安いですから。

  1. re: デンドロビウム さん 投稿日:1998年11月03日 00時00分
    いけますよ。
    Pentium−75MHzマシンに対する手軽なアップグレードパスとして広く利用されています。
    C6は1.5倍の設定を4倍として認識するので、ベース50MHzの1.5倍で動く75MHzマシンではちょうど50×4=200MHzとなります。
    V12はベース60MHzですので、200MHzで動作させるにはベースと倍率をそれぞれ50MHz、1.5倍に落とすか、ベースを66MHzに上げて倍率を3倍にしてやらなければなりません。
    電圧は3.3Vまたは3.52Vですので、電圧変換ゲタなしでもまったく問題ないです。

  2.  
  3. re: CKK さん 投稿日:1998年11月03日 01時06分
    はい、その手軽さと安さがC6の利点です。
    なお、HDBENCHでは妙に数字が低いですが、あまり気にしないようにしましょう。
    単にHDBENCHの計測方法がC6と合わないだけです。

  4.  
  5. re: oyoshi さん 投稿日:1998年11月03日 01時10分
    あ、荒らしのログmailしてくれたデンドロビウムさんだ。早くもRes有り難うございます。広く利用されている
    ということは、広く知られているということですね。自分としてはあれこれやるのも疲れるのでPentium200ぐら
    いが1万以下で出てたらそれを入れようと思っていたのですが、出物がありません。166は良く8.5kぐらいで売
    ってるんですが選択肢が増えました。有り難うございます。

  6.  
  7. re: oyoshi さん 投稿日:1998年11月03日 01時24分
    おっと、CKK(半角ですよね)さんからも書いてる間に。さすがどるこむ。ところでC6-2てのはどうなんでしょうね。

  8.  
  9. re: CKK さん 投稿日:1998年11月03日 01時57分
    C6-2では懸案の浮動小数点が改善され、3DNOW対応になるようです。但しまだ出ていないものなので98での動作は不明です。

  10.  
  11. re: masaki さん 投稿日:1998年11月03日 01時59分
    C6ですが、品薄になってきているようです。先週の金曜日 C6 200MHz 3.3V を買いましたが、何件も探しました。
    http://www.impress.co.jp/akibamap/hotline/981031/p_cpu.html ここでみますと、3.3V版にだけ値段が急騰しています。
    先週までは下がりつづけていたんですが…(値上がりというよりかは安く売っていたお店が品切れになったのだと思います。)

  12.  
  13. re: 青雲スカイ さん 投稿日:1998年11月04日 18時10分
    98で使用できるC6は3.3V・3.52Vのどちらでも構わないのでしょうか。
    またベース66MHzの機種に取り付けることが出来るC6は最大何MHzまでなのでしょうか。

  14.  
  15. re: Packey さん 投稿日:1998年11月04日 23時09分
    「人柱」業務に精励中のPackeyです。3.3、3.52何れも使えます。無印Xaとかでは電圧供給にやや不安があるらしいですが(この辺はCKKさん辺りがご専門です)。ベース66では200までですね。オーバークロックさせて266で動いたなんて話は聞きません。だから↑で危ない橋を渡ってるんですから。240を使うならベース60です。あと3.3Vは200しか手に入らないと思われます。

  16.  
  17. re: CKK さん 投稿日:1998年11月05日 03時09分
    C6を98に付ける場合、理論上3.3V版のほうが望ましいのですが、今のところ3.52V版を用いたとしても電圧の問題で動かなかったという報告は皆無です。なおベース66の場合は66x3で200MHzを使うことになります。266MHz版というのが存在すれば良かったのですが、残念ながらありません。また現在C6は手に入れづらくなっているので買うなら今のうちという感がありますが、これはWinChip2が動作如何で状況が変わるでしょう。

    C6が動作しない機種はXnとAnです。また初代のXaとXtは個体差があるので、たまに電圧が足りなくなって安定させるために電源をいじる必要があることがあります。それとごく一部の機種でL2にエラーが起こるようなのですが、100パーセントの再現性はないようなので詳細は不明です。

  18.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software