OLD Sled | INDEX | NEW Sled

ソフトウェアDVD  投稿者:相田  投稿日:1999年06月09日(水) 02時52分44秒 

PC-9821シリーズで使えるソフトウェアDVDってありますか?

現在の機体

使用機種 PC9821Xv13/W16
Processor AMD K6-III 400MHz
Display GA-VDB16/PCI
Memory 128MB
L3Cache 512KB 改造済
OS Windows 98
SCSI = SC-UPCI FULL SCSI済

と、いうかPC-9821シリーズで使えるのだろうか?
(動くと「使える」はちがうよね!)

  1. re: しぶや@自宅 さん 投稿日:1999年06月09日(水) 05時45分35秒
    一時期、緋都詩 純さんがPC-98でのDVD再生に凝っておられました。
    緋都詩 純さんのページ、「悠久館」に行ってみてはどうでしょうか?
    http://www.ylw.mmtr.or.jp/~jyun/index.html

  2.  
  3. re: しぶや@自宅 さん 投稿日:1999年06月09日(水) 05時46分15秒
    >(動くと「使える」はちがうよね!)
    う~ん、どうなんでしょうか・・・。(^^;;;;

  4.  
  5. re: さん 投稿日:1999年06月09日(水) 11時29分23秒
    見る限りK6-IIIですねぇ。
    私はV200(流星)でK6-IIIを400MHz+Banshee+DVD-303S+DirectX6.0+CM98ver1.10です。
    ランドコンピュータのSoftDVD Playerは以前PC-98でもサポートしてもらったことがあります。
    しかし、当時K6-2/333+PERMEDIA2では激重だったので賭で長瀬産業のSoftwareCinemaster98を購入しました。
    CM98はK6-2/366+Bansheeで私の持っているDVDは負荷の一番軽い設定で見ることができてます。
    そこでK6-IIIにしたところ366MHzどうさでも最高設定(Pen2/400推奨)でフルスクリーン再生できてますよ。
    ただし、PC-98シリーズはサポート外です。
    CM98はバージョンが新しくなり軽くなった気がします。DirectX6.0、3D-Now!対応みたいです。
    SoftDVDはもう封印しているのでいまさら試す気もありません・・・
    ちなみに、WinDVD、PowerDVD1.3/1.5は例外エラーで使用不可でした。
    私はPC-98でのソフトDVDならSoftwareCinemaster98をすすめときます。
    ここで言っている「見ることができている」というのは動画が止まらない、音飛びしないということを条件にしています。
    ただし、私の持っているDVDを再生した結果で話しています。

    >(動くと「使える」はちがうよね!)
    ソフト事態の「使える」でしたらCM98はボタン反応が悪いです。
    起動する「動く」再生できる「使える」なら使えるですね。

  6.  
  7. re: 相田 さん 投稿日:1999年06月10日(木) 02時24分32秒
    純さんおすすめのSoftwareCinemaster98を購入してきました。
    (パイオニアのDVD-303+SoftwareCinemaster98)

    DVDの再生は問題無かったのですが、バージョンアップができません。(1.02J→1.10J)
    正確にはインストールはできるのですが起動しません。
    純さんは問題無かったのですか~。

  8.  
  9. re: さん 投稿日:1999年06月10日(木) 10時00分07秒
    私の場合は問題なく、インストールした後も動作してますけどねぇ?
    http://www.esm.nagase.co.jp/scantec/jp/minsei/swcm_faq1.htm
    CM98のFAQですが、こちらに解決策があるかも?
    あと私はDirectX6.1とDirectMedia6(DirectShow)が入ってますよ。

  10.  
  11. re: Pico-Chan さん 投稿日:1999年06月10日(木) 11時05分37秒
    SoftDVDよりプレステ2を買った方が、トータルで安かったりして...

  12.  
  13. re: さん 投稿日:1999年06月10日(木) 17時37分49秒
    >SoftDVDよりプレステ2を買った方が、トータルで安かったりして...
    それを言ったらDVDプレイヤーで安い物を買えばすむことですよ。(^^;)
    3万あれば買えると思いますから・・・
    PCで行うことに意義がある?のではないでしょうか?
    なんにせよ自分が満足することが大事ですね。(^-^)

  14.  
  15. re: FIAT124 さん 投稿日:1999年06月10日(木) 19時55分28秒
    ↑↑ 甘いな! DVD-303にはフェーズ1があるじゃあないか。・・・(謎)

  16.  
  17. re: わし さん 投稿日:1999年06月10日(木) 20時35分54秒
    フェーズ1のドライブなら、*****1なディスクも再生できますからね。
    変更5回までですが。まあ裏技もありますが。裏技!AT互換機より98の方が簡単です。

  18.  
  19. re: さん 投稿日:1999年06月11日(金) 01時13分52秒
    >FIAT124さん
    ということは・・・DVDプレイヤーではリージョン2を見る!
    PCではリージョン2以外を見る!ですな(爆)
    今回のPC USERもプレゼントはリージョン1だし・・・(^_^;)

    >わしさん
    心に余裕がある人は・・・Windowsを再インストールすればOKっスネ!

  20.  
  21. re: Pico-Chan さん 投稿日:1999年06月11日(金) 07時41分44秒
    いや、おっしゃるとおり!
    DVDとして本格的に使うならPCでなくて、専用機の方が安くて快適なのは当然!
    しかし、手持ちのPCでも「ちょっと」はDVDも見てみたいもの...
    「ちょっと」見てみるためにしては、設備投資が...(^^;
    というのが、ビンボー人の本音です。

  22.  
  23. re: わし さん 投稿日:1999年06月11日(金) 07時49分34秒
    98の方が簡単ってのは、ドライブAは1,ドライブBは2・・・って感じにしておけば、
    5回で再インストールってまでせずとも。ちなみに、SCM98だけアンインストール、
    再インストールしても無駄です。WINごとですね。


  24.  
  25. re: さん 投稿日:1999年06月11日(金) 17時00分18秒
    >Pico-Chanさん
    まぁ専用機の方が安くて快適なのは当然ですが、自分のテレビよりディスプレイの方が画面が大きいならメインはPCになるでしょうね。
    あとPC側ではドライブがフェーズ1というのも利点です。
    でも私はDVDプレイヤーがメインですけどね。
    いや、テレビとかSケーブルとかにプレイヤーにお金かかってるから(^^;)
    個人輸入でもしてみようかな?>リージョン2以外のソフト

    >わしさん
    レジストリとかどこで回数をチェックしているかわかればいいですけどね。

  26.  
  27. re: すねQ さん 投稿日:1999年06月12日(土) 09時21分21秒
    あぅあぅ(;_;)話に出遅れましたが、私も相田さんとほとんど同じ環境でソフトウェアDVD再生にトライしたことがあります。…重さに耐え切れずにデコーダカードを導入してしまいましたが(^^;
    個人的には「鑑賞」のレベルにはもう少しで届かないレベルでしたけれど、そこは今夏のSavage4なアイオーさんのカードに期待しています(^^)

    >ちなみに、SCM98だけアンインストール、再インストールしても無駄です。
    >WINごとですね。
    SWCM98だと、WindowsフォルダのEdlog.datの中にリージョンコード書き換え回数情報が入っていると聞いたことがあります。SWCM98をアンインストールしてもこのファイルは残るそうなので、これを消して再インストールしてみてはいかがでしょうか?

  28.  

OLD Sled | INDEX | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α6 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software