ちょっとお聞きしたいのですが
98のFDD、マウス、キーボードは自作AT互換機に
流用できますでしょうか?
教えていただけるとありがたいです。
ちなみに所有機は PC-9821V13S7R
- re: toshi さん
投稿日:1999年06月07日(月) 19時45分33秒
確かFDDは絶対だめってのは良く聞くのですけど、キーボードもだめだったようなマウスも・・・結局すべてだめかな?使えるのって、HDD・CD-ROM・CPUだけだったと思います。
- re: さいた さん
投稿日:1999年06月07日(月) 19時51分11秒
FDDは、一般的なAT互換機のマザーボードには接続できません。
それよりは、9821のFDDを中古で売れば、その金で新品のAT互換機用のFDDが買えると思います。
マウスは、普通はAT互換機のマザーボードには接続できません。
98はパラレルポートに接続されたバスマウス、AT互換機はシリアルポートに接続されたシリアルマウスです。
ただし、一部のAT互換機のマザーではパラレルポートがあって、ドライバーを組み込めば98のマウスが使える可能性があります。
キーボードは、動作原理は同じですが、信号の速度(ビットレート)が違う可能性があります。それに、マザーボードに載っているBIOSでは98のキー配列には対応していません。
最低でも、キーボード用のドライバーが必要になりますが、98キーボードを使用するためののドライバーが入手できるかな?
- re: 坂の松 さん
投稿日:1999年06月07日(月) 20時18分30秒
昔、マウスとキーボードの変換BOXなる物があったと思いますが、2つとも新規購入した方が安くなるのでおすすめできません。