OLD Sled | INDEX | NEW Sled

パワーアップの限界を教えてください。  投稿者:Xv13(仮)  投稿日:1999年06月04日(金) 21時01分29秒 

Xv13/W16を購入するのですが、改造(パワーアップ)はどこまで可能でしょうか?今現在の限界はどのパーツの組み合わせになりますか?
ドノーマルのものなのであと何を買えば性能を使い切るのか教えてください。
例えば、メモリの限界とか。CPUの限界。ビデオカードは何が良いかなどです。CD-ROMは取り換えた方が良いのでしょうか。また他に何でも宜しいので、機能を使いきるような方法を教えてください。宜しくお願いします。

  1. re: dillfam さん 投稿日:1999年06月04日(金) 21時27分21秒
    素のいいやつです。
    ECCEDOのSIMMは、そろそろ、やばいんじゃないでしょうか。早い目の入手を、された方がいいでしょう。限界は64MB*4ですが、32MB*4でも十分かと思います。
    IOのGA-VDB16/PCIは現在最強ですが、ものがありません。もしお持ちでなければ、最優先にGETしたいところです。
    K6-3に載せ換えは、ほとんど、下駄を選びませんが、ATX電源の交換をする事になるでしょうし、その方が、K6-3を安定して使用できます。
    CD-ROMを交換するので有れば、DVD-ROMも選択の1つに加えられてはいかがでしょうか。
    最後にソフトウェアでのチューニングをお忘れなく。
    では。

  2.  
  3. re: Xv13(仮) さん 投稿日:1999年06月04日(金) 22時23分38秒
    まだ(仮)ですがほぼ決定。
    dillfamさんご返答有り難うございます。
    ちなみに、メモリ64MB*2枚で今現在いくら位でしょうか?
    GA-VDB16/PCIは3万円ちょい位ですよね。
    K6-3はメルコの物で大丈夫かな・・・
    DVDですか、CD-Rも考慮の一つに入っていまして、CD-Rの方が優先度高いです。
    ありゃ??こりゃー、いいお値段になりそうですね^^;4+2+3+4=13万?
    98だから、まっ!いいやー^^
    あと、PC98専用のキャプチャーカードで何が良いでしょうか?
    PCIバス専用で何か良いものがあれば教えてください。

  4.  
  5. re: 花梨 さん 投稿日:1999年06月04日(金) 22時40分18秒
    メーカー品(アイオーデータ メルコ)のECC64x2メモリは5万円します。
    私は今月思い切って2セット載せました・・・高かった・・・。
    256M載せるとメモリチェックにも時間かかります。

  6.  
  7. re: Xv13(仮) さん 投稿日:1999年06月04日(金) 23時12分43秒
    花梨さんも、お返事ありがとう。それで5万ですか・・・うーーん^^;
    ちなみに宜しければお聞かせ下さい。256MBのメモリは何のメリットがあるのでしょうか。スワップファイルがいらなくなったり、加速ツールとかでメリットがあるとかですが。利用価値が大きなら256MBを目標に頑張ります。それと、メーカー製のメモリ価格は高いものなのでしょうか。
    ソフトウェアでのチューニングとは、INTELSATで宜しいのでしょうか。
    お願いします、記入例とかあれば教えてください。

  8.  
  9. re: BlueCat さん 投稿日:1999年06月04日(金) 23時23分20秒
    GAについてですが、
    DVDのソフトウェア再生をするという目的がある場合には、BansheeよりもDVD再生支援機能があるSavage4を待った方が良いと思います。
    でもGlide対応でなければ困るというのでしたら、早急にBansheeを購入でしょうか。
    それと64MBのECCですが、あまりに値段が高くて売れないのか受注生産品になったかも、という話があったせいか、
    ソフマップなどはたまに処分品として出るときがあるみたいです。
    そのため私は、運良くECC366-64MBx2が1つ21600円だったところを2つ購入しました。(^^)

  10.  
  11. re: 花梨 さん 投稿日:1999年06月05日(土) 00時01分36秒
    前の環境(96M)からの変更点
    1.マウスがかなり軽くなった
    2.スワップが起きなくなった
    3.サーフィン中物理メモリが減りにくく?なった ぐらいです。
    256M載せた場合加速ツールは不必要かと<マグナラムとか

  12.  
  13. re: YAN さん 投稿日:1999年06月05日(土) 01時25分12秒
     メモリはこまめに探せばたまに中古で安いものが見つかります。私も64MB×2を21600円で購入しました(アイオーのNE-ECC128)。GAはゲーム中心ならばバンシーで決まりだと思います、それ以外でしたらSavage4が出るのを待つのもよいのではないかと思います。USBはいろいろ使えますし、キャプチャーもUSB接続の物を使用すれいます。PCIバスは3つ有りますので、お勧めはGA、SCSIorU-IDE、それとUSBインターフェばいいと思います。
     ただ、この機種の欠点として、今現在メルコのN3下駄で安定動作したという話は皆無ですので、原発乗っ取りしてベースクロックを上げない限り、66×6の400が上限となります。またK6-3使用時はもとから付いているセカンドキャッシュ(L3)を加工しないとまず使用できません。

  14.  
  15. re: Thisman さん 投稿日:1999年06月05日(土) 02時06分23秒
     キャプチャ。
     Xv13/W16なら、CanopusのPowerCapturePCIがCanopusの動作検証付きです。
     この場合は、GA・SCSI/UIDE・キャプチャ、に成るのかな?>PCI増設
     AVIの編集環境が有るなら、YANさんが書かれてる様にUSBボード入れて、USB接続のMPEGキャプチャユニットとか使うのも一考かも。

  16.  
  17. re: デンドロビウム さん 投稿日:1999年06月05日(土) 15時18分54秒
    CPUの限界はK6-IIIの400MHzですね。YANdさんのおっしゃるようになぜかXv/WではN3ゲタ+K6-IIIの組み合わせで轟沈報告はありましたが動作報告がないのです(TT)。N3+K6-2なら動いたというのはありましたが・・・。400MHzオーバーしたければ水晶を取り替えてベースクロックを上げるしかないですね。うちのXv13/W16はベース86MHzまでOKでした。

  18.  
  19. re: mkm さん 投稿日:1999年06月05日(土) 21時57分04秒
    う...すいません、動作報告したことはなかったんですがXv20/W30でK6-IIIの400MHzをN3下駄使用で450で常用してました。
    トラブルは全く無いまま、間もなく一ヶ月になります...

  20.  
  21. re: デンドロビウム さん 投稿日:1999年06月05日(土) 22時45分54秒
    あれ?動いてるんですか??動かなかった人との違いは何だろう・・・(汗)。

  22.  
  23. re: mkm さん 投稿日:1999年06月05日(土) 22時56分03秒
    ディップの4番のON,OFFですかね?
    CPUの個体差っていうのも...

  24.  
  25. re: dillfam さん 投稿日:1999年06月06日(日) 01時07分53秒
    >ソフトウェアでのチューニングとは、?
    遅れまして申し訳ありません。
    K6-3を載せるときは私はこれを愛用しております。
    Softhouse333さんのAMD-K6 Write Allocate Driver for Win95/Win98です。
    ここから落とせます。
    http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an011668.html

  26.  
  27. re: Xv13(仮) さん 投稿日:1999年06月06日(日) 03時21分09秒
    BlueCatさん
    Savage4チェックしておきます。メモリ64*2、4万ちょいですか、探さなくては。
    花梨さん
    やはり一番はスワップでしょうか。ツールはキャッシュにメモリを沢山使えればHDよりは良いかなと思ったわけです。例えば、加速CDのキャッシュとかに。とりあえず、128MBしたいと思います。その場の在庫次第で買っちゃうかもしれませんが(258)・・
    YANさん
    内容の濃いご意見です、結構いじくれる&遊べそうで楽しみです。
    Thismanさん
    PowerCapturePCI良いお値段ですね。考慮に値するお値段です。
    デンドロビウムさん
    ベースクロックは最後の手段になるかと・・・安定性&保証&寿命で最終手段になるかと思います。保証は手を加えた時点で犯していると思いますが、でも86は凄いですね。
    mkmさん
    あなたは希望の☆です。
    dillfamさん
    わざわざ有り難うございます。貰っておきますね。

  28.  

OLD Sled | INDEX | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α6 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software