大変お世話になってばかりの改造初心者です。
PC-98掲示板にもブライアンさんが書き込みされていましたが
私も増設HDDを付けてそれ全体を初期化するまでは出来たのですが、
その後領域確保、各領域のフォーマット、窓95のシステムインストールを行おうとして
システムインストールディスクから起動させると、「CD-ROMドライブがありません」と
なってしまいます。
増設したHDDに窓95をインストールして98にU/Gしようとしているのですが、
やり方はこれでいいのでしょうか?
だとすればどのようにCD-ROMドライブを認識させればよいのですか?
また窓95に3台以上のIDE機器を取り付けた場合のバグ修復バッチはどこにあるのですか?
- re: 改造初心者 さん
投稿日:1999年05月28日(金) 14時00分41秒
書き忘れましたが、環境はV16/S5+UIDE-98M+DTTA351010です。
標準HDDをAB、増設をCとして使おうとしています。
- re: S.A さん
投稿日:1999年05月28日(金) 14時23分09秒
全てUIDE98に接続されているのでしょうか?
私のXv13で元からのCD-ROMは、UIDE98ではPIO3でしか認識しませんでした。
UIDE98のDOSドライバーを組込まないと動作しないヤツもあります。
- re: HAPPY さん
投稿日:1999年05月28日(金) 14時23分09秒
ええと、CD-ROMドライブをUIDE98経由でつないだら、システムインストールディスクではCD-ROMは読めないと思います。
UIDECD.SYSを使うようにCONFIG.SYSを書き換えるか(そうできるのか知りませんが)、
CD-ROMを元の場所につなぐべきかと。
CD-ROMが内臓のままなら自分じゃわかんないので誰かにレスつけてもらうとして、まずそれがわからないと。(CD-ROMを内臓につないだか、UIDEにつないでいるか)
増設したものをはずすの面倒くさがって、失敗することもあるんで(経験者談)
- re: HAPPY さん
投稿日:1999年05月28日(金) 14時24分43秒
ごみです、タッチの差で負けた(^^;
書き込む前に誰か書いてないかチェックしたのが遅れた原因かな・・・
- re: GC8 さん
投稿日:1999年05月28日(金) 15時38分43秒
少し茶々入れですが・・・(^^;)、わざわざ一度窓95を入れなくとも、窓95のCD-ROMがあれば、窓98のアップグレード版からクリーンインストール出来るのではありませんでしたっけ?
- re: DOM さん
投稿日:1999年05月28日(金) 15時48分19秒
>UIDECD.SYSを使うようにCONFIG.SYSを書き換えるか(そうできるのか知りませんが)
ほとんどの場合これで大丈夫です。
ただし、UIDEで動作保証がされているCDDはNEC純正の物か、I-O DATAの製品化のどちらかだったと思います。
これら以外のCDDを使用している場合は、一部使用できない物もあるため、その様な場合は内蔵IDE経由で接続するしかありません。
UIDE経由でCDDを接続した場合は、UIDEのドライバの中あるuidecd.sysというファイルを起動ディスクにコピーをして、config.sysを開きその中にあるneccd.sysの一文をuidecd.sysに書き換えれば大丈夫です。
詳しくはここのトップのリンクページからリンクされている
98タイムズの中に、解りやすく書いてあります。
- re: 改造初心者 さん
投稿日:1999年05月28日(金) 17時33分00秒
情報有り難うございます。
えっと、CD-ROMドライブは標準(SONY製?)のものを
そのまま接続も変えずに繋げたままです。一切触っていません。
UIDEには標準HDDと増設HDDを繋げました。
それと窓98のU/G用CD-ROMで増設HDDに直接色々な初期設定(領域確保やフォーマット等)が出来るんですか?
それなら更に簡単にコトが済みそうですが、、、、
何せUIDEのbios設定画面で増設HDDを全初期化してから手詰まり状態で
一向に作業が進んでいません。
ここに窓98を入れて使えるようにするには、あとどうすればいいのでしょうか?
- re: S.A さん
投稿日:1999年05月28日(金) 19時16分32秒
>CD-ROMドライブは標準(SONY製?)のものを
>そのまま接続も変えずに繋げたままです
>UIDEには標準HDDと増設HDDを繋げました
本体内蔵IDEにCD-ROMドライブだけ接続すると、不都合がよく起こります。
CD-ROMドライブはUIDEに接続したほうが良いです。
それと、クリーンインストールのほうがが楽です。
- re: BlueCat さん
投稿日:1999年05月29日(土) 12時26分18秒
一応Win98のクリーンインストールのやり方はうちのサイトにありますが参考になるかな・・・?
http://www.ops.dti.ne.jp/~blue-y/ - Windows95/98について - Win95/98(市販品用)クリーンインストールマニュアル です。
- re: 改造初心者 さん
投稿日:1999年05月31日(月) 11時16分57秒
ではCD-ROMドライブをUIDEにつなぐのが、最も早い解決方法ということですね。
おっと、別売りのケーブル買わなきゃいけないですか、、、、
あと、クリーン人ストールの方法ご教授有り難うございました。
全ての接続がうまくいった暁には是非試したいと思います。