PC-9821RvIIのCPUのヒートシンクを取り外して
300MHzのPIIに取り替えたいんですが、ヒートシンクの
取り外し方が分かりません。
確実に取り外せるいい方法や道具はないんでしょうか?
4つの穴付きネジみたいなものでとめられているのは
分かるんですが、かなりきつくとめられているみたいなので
下手をすると引っかかる部分を潰してしまいそうな感じがするんですが。
経験者の方がいましたらいい方法をお教え下さい。お願いします。
- re: 加子 龍一郎 さん
投稿日:1999年05月22日(土) 01時37分39秒
上田さんのページに行きましょう。
Ra266のCPU換装についてかなり詳しい記述があります。
http://www.sakuranet.or.jp/~u-hiro/
ですね。
PC-98をいじる
のコーナーのRa266CPU換装の手順のところを見ましょう。
2ミリの6画レンチが必要です。(後は気合いと力・・・)
- re: TDF さん
投稿日:1999年05月22日(土) 02時53分38秒
ネジ・・・物凄くカタイです。
作業に入ると後悔してしまうほどにカタイです。
とにかくカタイです。
ひたすらカタイです。
あきれるほどカタイです。
しつこい様ですが、ホントにコレくらいカタイです。
私は1本舐めてしまいました。(爆)
その後、ドリルで座ぐって頭の部分を削り落として
ナンとか外しました。
取りつけは市販のクーラーの固定金具+熱伝導グリスで行いました。
お陰でヒートシンクが余ってます。(^^;
1日作業は覚悟しておいてください。
- re: 毎黒仮節渡万 さん
投稿日:1999年05月22日(土) 03時04分38秒
私のRvIIの増設CPUには、リテール版をそのまま使いました。
…これで原発乗っ取りのハンダだけでなく、鋸も入ったことになります(爆)。
- re: GC8 さん
投稿日:1999年05月22日(土) 04時28分56秒
TDFさんのおっしゃるとおり、凄まじい固さです(^^;)。
外してみるとわかりますが、サーマルプレートに止まってた部分はネジ山が潰れて(!)います。
外し方のコツですが、六角レンチのみで「じわじわ・・・」緩めようとすると舐めやすいので(なぜなら穴が六角なのは、頭から1~2㎜ぐらいなのです。)六角レンチに何かかまして(私はラジコン用のクロスレンチを使いました。)「一気にガツン!」と緩めたほうが良いと思います。
#余談ですが、NECの補修部品ではCPUとヒートシンクは一体で、そもそも外すことは考えられていないようです・・・。
- re: 若 さん
投稿日:1999年05月23日(日) 04時43分05秒
六角レンチではなく、あれはトルクスレンチだと思います。たしか#8のやつです。
私はCPUを万力で固定して、トルクスビットと大型のラチェットハンドルではずしましたので、結構簡単でしたが・・・この方法は危険だったかもしれません(^^;)