OLD Sled | INDEX | NEW Sled

V200電源ユニット交換について  投稿者:neworder  投稿日:1999年01月13日 01時53分 

こん○○わ、neworderです。
 まず、もうプッシュされてしまいましたが、前回の追加実験からです。現在、外部クロック89.2MHzのまま、常用モードに突入して2週間目が無事に過ぎています。(91.4MHzでは5回起動のうち1回くらいの割合でハング、DDRSもしくはSC−UPCIが原因と思われる。それ以上の外部クロックではFRなどが起動不可。USBマウスは外部89.2MHzの時点で認識せず。)
で、これはこれで素直に外部クロック89.2MHzを喜び、ついでにFAT32化のため、外部クロックアップしたまま再インストールも無事クリアして現在に至っています。

 ところでこれからが本題ですが、これからK6−3化(動くかどうかはやってみなければ...=人柱)の準備のため、電源ユニットの変更(強化)を考えています。V200はDOS/V用の電源ユニットを搭載できる、電源コネクタの配置が同じである、ということをどこかで見た記憶がありますので、これが本当ならば300Wに乗せ換えが可能ということになります。ただ、自分はDOS/Vの世界を殆ど知りませんので、この件に関して情報を教えていただきたいのです。電源強化ができれば、K6−3が出た時点ですぐにでも動作実験を行い、報告しますので...。(Vcore2.3Vが難点ですが)
よろしくお願いいたします。

  1. re: よこにゃん さん 投稿日:1999年01月13日 02時24分
    我が家のV200SZは電源をDOS/V用のに交換することで、動作するようになりました(^_^;)
    流星の電源ははずれが多いらしいので、流星なら交換する必要性があるかも。

  2.  
  3. re: neworder さん 投稿日:1999年01月13日 02時50分
    よこにゃんさん、こんばんは。
    早速ですが、
    >我が家のV200SZは電源をDOS/V用のに交換することで、動作するようになりました(^_^;)
    ということは動くのですね。とてもうれしいです。ありがとうございます。
    >流星の電源ははずれが多いらしいので、流星なら交換する必要性があるかも。
    これ、我が家はV200S7Cです。でも、電源ユニット、マザーともにS7C2になってますので今のところ大丈夫かと...。
    ところで質問ですが、購入に際して、メーカーとか特に気を付けることやお勧めはあるのでしょうか?電源スイッチの”on、off”などの動作はどうでしょう?何かありましたら教えてください。

  4.  
  5. re: デンドロビウム さん 投稿日:1999年01月13日 13時04分
    MMX伝言板の方にレス付けましたが、V200(のどの機種かは知りません)でES版のSharptoothが動作したそうです。
    しっかり6倍設定もあったそうですが、電力を恐ろしく食うようなのでデスクトップでは電源の増設OR交換は必至かと。
    うちのXv13/W16はどうやら250Wあるようなので大丈夫かな?(^^;;)

  6.  
  7. re: SARAYA さん 投稿日:1999年01月13日 13時27分
    電源もそうですが、下駄orVRMが電力に耐えられるのかが心配ですね・・・

  8.  
  9. re: neworder さん 投稿日:1999年01月14日 00時03分
    デンドロビウムさん、毎度ありがとうございます。(商売人みたい...。)
    いつも他の伝言板にはマメにチェックに行かないので、毎度ながらの有力情報感謝しておりマス。
    SARAYAさん、はじめまして。
    neworderです。で、
    >V200(のどの機種かは知りません)でES版のSharptoothが動作したそうです。
    これ、とてもうれしいですよね。発売が楽しみです。(もう、動いて当たり前の気分になってます。)
    >電力を恐ろしく食うようなのでデスクトップでは電源の増設OR交換は必至かと。
    そうなんです。よこにゃんさんのように、ウチのV200も300Wの電源に交換してあげたいです。
    Sharptooth(K6−3じゃなくってこれが正式名称ですか?)がまともに動く環境を整えて、
    目指すは”オーバー500MHz”を当面の目標にしてますので。
    う〜、早く300Wの電源に乗せ変えたい!! →でも、もうちょっとネタを集めなければ...。
    あと、
    >電源もそうですが、下駄orVRMが電力に耐えられるのかが心配ですね・・・
    これは盲点でした。うちはMCUKのS1Rev.bを使ってますが、Vcore2.3Vは改造で
    乗り切ったとしても、大飯喰らいを食わせるだけの能力がなければ、結局は安定して動きませんからね。
    そうなったら、ロンテックが出すといわれてる下駄に期待するしかないです。

  10.  
  11. re: FUJI さん 投稿日:1999年01月14日 00時42分
    neworderさん、僕も互換機の電源を挿してみましたが、何も問題無いようです。
    電源は、SEVENTEAMS製 300W電源です。
    この電源は、箱の中にある可変抵抗で3.3V系の電圧を上げることが出来るものなので、
    いろいろテストしている最中です。効果はまだ?ですが・・。
    あと98ではお馴染みの電源連動のサービスコンセントは、ほとんどの物は無いようです。

  12.  
  13. re: よこにゃん さん 投稿日:1999年01月14日 02時26分
    私の場合、ただ安い電源を買っただけ(爆)
    日本橋・祖父地図ザウルス館で税抜きで3999円でした。
    だって、その前にボード交換やらで金がかかってましたので(^_^;)
    V200の故障の原因が電源だとはつゆ知らずボードを交換してしまった間抜けなおいら・・・。

  14.  
  15. re: neworder さん 投稿日:1999年01月14日 12時42分
    おおっ、昼休みに会社からつないで良かったです。
    ここの書き込みの早さに、もうプッシュされているのではと心配になって来ましたが、有力情報ありがとうございます。
    FUJIさん、よこにゃんさん、またまたどうも!!neworderです。
    どうやら、お二方のお答えからATXの電源ユニットで大丈夫そうですね。
    今日、会社を定時で切り上げて(いつもは残業で家に着くのは午前様)、秋葉原に行って来ま〜す。
    ありがとうございました!!!
    PS.よこにゃんさん、マザー交換の¥25,000円は痛いですよね。自分は交換不可ということで買い取り(¥45,000円)でした。(泣)

  16.  
  17. re: neworder さん 投稿日:1999年01月14日 12時47分
    おっと、もう一つ追伸。
    FUJIさん、マザー飛ばすと高くつきますから、気を付けてやって下さい。当方保証は致しません。(笑)
    S7C用マザー買い取り → ¥53,000円
    S7C2葉マザー買い取り → ¥45,000円
    です。(本編とは関係ありませんが)

  18.  

OLD Sled | INDEX | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α6 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software