先日AP2を譲り受けた時にPW964LB 4MSETやらadaptecのSCSIやら色々と貰ったのですが、
其の中にHW-98MIDIというSNE社が作ったMIDIボードがありました。
MIDIボードは初めてなのでさっぱり解りません(^^;
#線を繋ぐのは解りますが
一応検索とか探しては見たのですが私のサーチ能力では見つけれませんでした。
かろうじて社名が解ったのみです(^^;
このボードの詳細だとかドライバとかある場所って無いでしょうか?
お教え頂ければ幸いです。
- re: CKK さん
投稿日:1999年01月12日 23時53分
ただのMPU-PC98II互換ボードじゃないですか? だとしたらハードウェアウィザードで認識するはずです。
- re: 井宿 さん
投稿日:1999年01月13日 01時05分
どれどれ・・・
あらま、MPU-401 compatibleと見事に表示されてますね(^^;
有り難う御座います。
深く考えすぎましたか、まぁこれでMIDIが・・・
あり?SC-88ってMIDIケーブルが二本必要・・・なの・・・?
一本しか買ってないや(激汗)
MIDIINの1、2からMIDIOUT1、2へ引けばいいのか?
なんだこのMIDIOUT3ってのわ。
#結局何処に刺すのかよく解ってないらしい(自爆)
- re: CKK さん
投稿日:1999年01月13日 01時17分
必要なケーブルは一本で、ボードのOUTから音源のINに繋ぎ、音声は音源から直接スピーカや本体のLINE INに繋ぎます。
- re: 井宿 さん
投稿日:1999年01月13日 01時56分
ふむふむ、お手数掛けます(^^;
やってみた所、見事に音が鳴りませんでした(ぉぃ
「んー」と後ろを点検した所、MIDI、PC-2、PC-1、MacのスイッチがあってPC-2になってました。
徐にMIDIの方へ動かして再生ボタンを押したら鳴りました(^^;;;
そう言えばシリアルケーブルもありましたからそっちで鳴らしていたんでしょうね。
何はともあれ無事に動作出来ました、有り難う御座いましたm(__)m
- re: HIRO さん
投稿日:1999年01月13日 10時47分
MPU-401コンパチカードだと、MIDI出力は1系統しかないのでは?
1系統についてMIDI出力コネクタが複数あるものと思われますので、その場合はSC-88の能力を生かし切れない事に
なります。
SC-88とPCをMIDIケーブルでつなぐ時は、S-MPU等のMIDI出力が2系統以上あるMIDIインターフェースカードが
必須になりますので、もしお持ちでない場合は、別途購入してくるか、またはシリアルケーブルで接続すると
良いと思います。
シリアルケーブルは1本\2,000位だったと思いますので、シリアル接続がおすすめかと。
シリアルMIDIドライバは、Rolandのホームページにあります。
念願だったWinNT用のシリアルドライバも、最近やっとリリースされました(^^;
http://www.rolandcorp.com/japan/
- re: kita さん
投稿日:1999年01月13日 16時42分
私も、外部のMIDI使っています。SC−88初期型です。もちろん、例のバグも付いてます(笑
で、私はシリアル接続でMIDIを繋げていますけど、なぜか、Rolandのホームページにある、最新のドライバーを入れると、WINDOWS98がハングしちゃいます。ですから、私は一つ前の
シリアルドライバーを今現在使っていまず。一応参考に・・・
- re: 井宿 さん
投稿日:1999年01月13日 20時31分
>MPU-401コンパチカードだと、MIDI出力は1系統しかないのでは?
IN一つにOUTが三つですからそうかもしれません。
私には詳しい事はわかりませんが(^^;
#貰い物だから詳しい事は・・・マニュアル無いですし
シリアルはですねぇ、TAを繋ぐ関係上あまり乗り気ではなかったりします。
こうなればルータ購入概念を発動・・・金が無かった(爆)
違うとこから貰ってきたRSA-98IIIでシリアルを増やせば何とかなるような気も・・・
・・・「!」マークついてら(^^;
これもマニュアル無いから良くわかりませんねぇ。
うー、二系統出力できるMIDIボードが都合よく見つかればいいのですが。
それまで現状維持になるかも(^^;
#全然使いこなせてないな>周辺機器
- re: さいと さん
投稿日:1999年01月14日 00時27分
一台のマシンで2CH同時使用する場合はS−MPUが必要かもしれませんけど、2つのマシンから1CHづつ使う事も出来ますからね。
- re: まるげん さん
投稿日:1999年01月14日 12時50分
こんにちは。
SC−88は2チャンネルで再生するようなデータを再生しない
限りは1CHのみの接続で問題ないと思います。
#そういったデータって、かなり特殊なんじゃないでしょうか。
よほど凝ったデータでない限りは、1チャンネルで済むデータばかり
ですね。
わたしもMIDIデータを作る際は1チャンネルで済ませるようにしてますし、
S-MPU/PCもMIDI-OUT1しか接続してません(^^;
一般的でない構成でデータ作っても誰も聴いてくれないし(苦笑)
- re: Thisman さん
投稿日:1999年01月14日 18時02分
なんか、楽しそうなハードを沢山貰って来られた様で、羨ましい限りです。(^^;
Ap2、本体シリアルは、動く奴なら38400bpsでも平気で動くみたいですが、公称保証は19200bpsしか無いので、どっちにしてもTA繋ぐには役不足かと。(^^;
TAはRSA-98IIIに繋げるのが次善かと思います。(^^;