OLD Sled | INDEX | NEW Sled

ファイルスロットMOについて  投稿者:抜忍  投稿日:1999年01月11日 02時15分 

上記のMOは時期的に128MBと思うんですがちょっと思い付きで、これを最近のSCSIの大容量
対応モノに中身を交換できるんでしょうか?6000円くらいで売っていた所があったので。
あんまり、メリットはないかもしれませんがどなたか実行された方居りますでしょうか?

  1. re: ENCHAN@As3 さん 投稿日:1999年01月11日 02時41分
    MOでしたら交換可能かと思いますが、電源周りが問題かも・・・・

  2.  
  3. re: 紙(袋)猫 さん 投稿日:1999年01月11日 13時07分
    電源もそうですが、ドライブ自体の発熱はどうでしょうか?
    最近のMOのほうが発熱は小さいはずですが、内部に熱がこもるとMOドライブ自体が破損します。

  4.  
  5. re: Thisman さん 投稿日:1999年01月11日 15時18分
     うちには今は亡きICM謹製のファイルスロット用230M MOドライブが有ります。(^^;
     中身は古いSCSIボード対策で「NECITSU」に成ってますが。(^^;
     \6000なら128Mでも安いと思うし、3.5inchSCSIデバイス入れるのにも使えそうだし、勝手そう損は無いと思いますよ。(^^;

  6.  
  7. re: ENCHAN@Xn さん 投稿日:1999年01月11日 16時11分
    >Thismanさん
    FUJITSUのM2512Aでしょうか?でしたら同じドライブ持っています。
    富士通販売の外付けタイプです。
    これも背面のディップスイッチで「PC-9800用」に設定するとベンダ名
    が「NECTSU M2512A」になります^^;
    「DOS/V接続用」に設定すると「FUJITSU M2512A」になりますが、この
    状態でも手元の純正55ボードで認識できました。
    但しHDモードは55に限らず認識できませんでしたが^^;

  8.  
  9. re: とうしろう さん 投稿日:1999年01月11日 21時41分
    ロジテック製MOの中身をオリンパスドライブ230M、富士通ドライブ640Mに換装したことがあります。
    問題点は、
     ドライブが基盤に少しだけ干渉するためここを削ること
     ふたがないためドライブ周りの隙間が開くこと(ほこりがたまるかも)(^^;

    540MのMOをDOS6で使うと、ちょっとしたリムーバブルHD感覚です。
    (スピードは比べ物になりませんが)

  10.  
  11. re: 土野明日香 さん 投稿日:1999年01月12日 02時58分
    どもどもっ☆土野明日香です。
    Thismanさんのと同じICMのFスロット用MOを富士通の640MBに換装して使っています。
    ICMの内蔵は同じ富士通でしたが....SCSIコネクタの向きが上下逆でした。
    おかけで18cmのSCSIケーブルを作って、ケース内で反転させる羽目になりました(^^;;。
    抜忍さんもご注意下さい(^^;;。

  12.  
  13. re: 抜忍 さん 投稿日:1999年01月13日 01時47分
    1/12に買ってきました。PC-9801-F05というものでした。忙しくなって、今帰ってきたとこで、
    動作チェックも出来ません。(T_T) なんか、物凄く遅そうなドライブみたいですけど。
    Thismanさんのいわれる通り、SCSIHDDなりをファイルスロットにいれる際の保険にもなりそう
    ですね。ところで、MO初めてなんですが、何か気をつけること有りますでしょうか?
    メディアは取り敢えずTDKの128MBを買ってきましたが、メディアは230MBとか上位規格ものには
    下位互換があるのでしょうか?(普通は値段的にやらないでしょうが^^;)

    土野明日香さんへ、御注意ありがとうございます。そんなこともあるんですね。
    交換することになりましたら、注意いたします。
    みなさん、ありがとうございました。

  14.  
  15. re: ENCHAN@Xn さん 投稿日:1999年01月13日 09時54分
    下位互換については問題ありません。
    230MBドライブで128MBメディアは問題無く使用できますのでご安心ください。

  16.  
  17. re: Thisman さん 投稿日:1999年01月13日 12時43分
     後。
     MOのフォーマット、窓からは、やらない方が安全っぽいです。
     なんか、窓がMOのジオメトリとか正確に読め無いみたいで、フォーマット中に青窓出すことがあるとか。
     うちでは、窓だとトラブル出やすいolympusドライブで2枚、フォーマット中にMOディスクを物理破壊されました。(^^;
     それ以後、MOのフォーマットは、MS-DOS用のフォーマットアプリからやってます。(^^;

  18.  

OLD Sled | INDEX | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α6 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software