最近I-O社のGA-VDB16 PCIを購入したんですが、このボ−ド ファンが付いてる位だから相当熱を持つ物なのでしょう。
そこでウチのマシンXC-13S5B2(デスクトップ)のPCIスロットの1番外側に、このボ−ドを挿しボ−ド上のファンの位置に合わせてケ−スに穴をドリルでいくつかあけてやると、いい具合に吸気してくれるようになりました。(排気ファンは、すでに追加済みです)
ところで、最近バンシ−いれてから(他の原因かも?)VXDなんとかと言うエラ−が何度かありました。これは、どういう意味なのでしょうか?
- re: XC13 さん
投稿日:1999年01月10日 01時38分
USBマウスもよく凍るんですが、これとも関係あるんでしょうか?
- re: CKK さん
投稿日:1999年01月10日 01時55分
可能性として。
Bansheeはまだ出て間もないのでドライバにバグがあり、VxDにエラーが起きている。
熱暴走しかけている。
USBマウスが凍るのは、USB関連のファイルに不具合がある
・・・等があるのではないでしょうか?
- re: わし さん
投稿日:1999年01月10日 16時39分
うちの、Xa16/W16にそのまま付けましたけど、別に何とも無いです。
取り付け場所も、SC−UPCIと、悪名高き標準GAの間にはさまっていますけど。
CPUもメルコのアクセラレーターに付け替えてあるし。
- re: 万年金欠病 さん
投稿日:1999年01月10日 18時50分
家のXc13改は、バンシー入れても極めて安定してますよ。
一番外側のPCIバスに付けて、内側のPCIスロットは空けた状態にしています。
ゴミレスだったら、すいません。
- re: XC13 さん
投稿日:1999年01月11日 03時03分
みなさんありがとうございます。
ウチのマシン、増設だらけで風の通りが悪そうなので内部に熱がこもらないように(安心のため)上記の様な改造を施しました。
また、USBマウスは封印してシリアルバス マウスに交換しました。(ゲ−ムやインタ−ネットするたびに凍ってしまい使い物になりません。ウチのマシンだけかもしれませんが)
インテリマウスのスクロ−ル機能に慣れると普通の98マウスでも指がスクロ−ルボタンを探してたりして、苦笑してしまいます。もう元のマウスにはもどれません。
- re: TDF さん
投稿日:1999年01月11日 04時46分
>もう元のマウスにはもどれません。
同感です。
友人のノーマルのマイクロソフトマウスで思い知りました。
なまじ形が同じだけに混乱必至。
現在、標準マウスに98ノート用トラックボールでダブルマウス状態です。
作業に合わせて使い分けてます(^^)
- re: 桂木武士 さん
投稿日:1999年01月11日 08時20分
>もう元のマウスにはもどれません。
私も全然同感です。自作互換機用にLogicoolのマウスをもう一個買ってこようと思っています。
指が空回りしているんですよね、いつのまにか(^^;)。