OLD Sled | INDEX | NEW Sled

CD−532Sについて  投稿者:ORCHIS  投稿日:1999年01月09日 15時50分 

みなさんはじめましてORCHISといいます。
使用機種はXv13/W16でK6−2(266)化してます。

今回お聞きしたいのはTEACのCD−ROMドライブであるCD−532Sについてです。TEACのホームページにこのドライブのファームのアップデートファイルがあるのですがPC−AT互換機用となっています。これをPC−98で実行しても大丈夫なんでしょうか?さらにこのファイルの中にドライブの速度設定なんかができるソフトも入っていたのですが、これもPC−98で使えるのでしょうか?
今のところアップデートしなくても不都合はないのですが、ご存じの方がいらっしゃいましたらどうか教えてください。

一応ホームページも持っていますのでよろしかったら遊びに来てください。

  1. re: ORCHIS さん 投稿日:1999年01月09日 15時52分
    URLを書くの忘れてました。
    http://www.teleway.ne.jp/~orchis/index.htm

  2.  
  3. re: さいた さん 投稿日:1999年01月09日 19時16分
    AT互換機のソフトが98で使えないのは、常識ですけど。
    すくなくとも、CD−ROMドライブのデバイスドライバーで、AT互換機と98共通の物は存在していないようです。

  4.  
  5. re: wish. さん 投稿日:1999年01月09日 20時20分
    ↑SCSIならばそうでもないですよ。<デバイスドライバ

     手元にあるアイオーデータのCDR-VX26に付属のsccd.sysは98でもAT両対応のようですし、実際使えましたし。
     ちなみに、sccd.sysはASPIドライバが不要です。

  6.  
  7. re: さいた さん 投稿日:1999年01月09日 20時53分
    あっ、もちろんSCSIは別です。
    IDEの事だけ考えていました。

  8.  
  9. re: 無謀と慢心の精霊 さん 投稿日:1999年01月09日 21時18分
    Teacの"CDR-55S"では、ファームウェア書き換えをPC-98上でやりました。
    アップデート用プログラムがWindows対応だったのでいけるかなと思ったら、案の定大丈夫でした。
    ただ、ちょっと前にここかPC-98伝言板でも話題に上ってましたが、できなかった人もいるようなので自己責任で...になりますが。

  10.  
  11. re: ゲオルグ さん 投稿日:1999年01月09日 21時38分
    CD−532Sのファームのアップは98でもできました。ちなみに機種はV13M7で,SCSIボードはメルコのIFC−USP−Mです。あと,ユーティリィティーソフトも使えます。

  12.  
  13. re: OS9 さん 投稿日:1999年01月09日 21時40分
    私の考え方としては、
    「取り立てて不都合がないのならむやみにアップデートはしない!」
    アップデートファイルが出たのでやってみたら逆に不都合があったと言うような・・・・最近でも??データさん、??コさんのドライバーでありましたね。
    あくまでも私見です。


  14.  
  15. re: はっし〜 さん 投稿日:1999年01月09日 23時48分
    はい、CD-R55Sのアップデートが出来なかった人です(^^:
    BIOS/Firmのアップデートに失敗するとまぁどんなデバイスでも工場(メーカ)送りにするような状態になっちゃいますから、推奨環境以外でやるならown riskですよね(^^:。あと、不都合が無ければアップデートはしないというのは賛成です。リコーのMP6200SをアップデートしたらCD-DAを焼くと必ずプチノイズが入るようになってしまって(その次のファームで前Ver.の不具合となってました(笑))、かなり困ったことがありましたし(^^:。

  16.  
  17. re: ORCHIS さん 投稿日:1999年01月10日 02時59分
    みなさんレスありがとうございます。
    アップデート出来た方と出来なかった方がいらっしゃるようですね。ファームのクラッシュは致命的なので不都合がないならアップデートする必要はないですね。
    どうもありがとうございました。参考になりました。

  18.  

OLD Sled | INDEX | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α6 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software