OLD Sled | INDEX | NEW Sled

98用のディスプレイをAT互換機で…その後  投稿者:ばし  投稿日:1999年01月09日 05時26分 

 こんにちは、ばしです。
 依然、98用のディスプレイをAT互換機に接続したいと掲載したところ多くの御回答を
頂きましてありがとうございました。
 え〜その後の展開とまたまた質問を一つ持ってきたのでどうかヨロシクお願いします。

 依然の投稿でJACKさんより、周波数を変更するフリーウェアを紹介して頂き当方も
その方法で接続を行おうと思ったのですが…
 ケーブルでは無くコネクタを買ってしまったのです…
 Dサブ15ピン(3列)っすね〜
 何とかして98のDサブ15ピン(2列)の配列を3列のコネクタにくっつけたいと思
うのですがどの線をどこに配列したらいいのか分からないのです…
 どなたか、ご存じの方よろしくお願いします。
 ちなみに、配列って説明書とかに載ってた気もするのですが…もうないんです…説明書…ごめんなさい。

  1. re: TDF さん 投稿日:1999年01月10日 23時24分
    15ピン2列は資料によると・・・
    1(赤) : 2(1のシールド) : 3(緑) : 4(3のシールド)
    5(青) : 6(5のシールド) : 7(Ys) : 8(GND)
    9(Sync) : 10(音声L) : 11(音声R) : 12(GND)
    13(AV) : 14(H-Sync) : 15(V-Sync)
    です。
    グランドは全部同じ結線にしても大丈夫と思います。
    3列の方は音声が無いので、接続するなら工夫が必要でしょう。

    接続例は、
    2列側 3列側
    1---1
    2---6
    3---2
    4---7
    5---3
    6---8
    8---5
    12---10
    14---13
    15---14
    です。(市販のモニターケーブル参考)
    では、お粗末様でした。

  2.  

OLD Sled | INDEX | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α6 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software