初めて書き込みます。中学生です。
タイトルどおり、V13にWinChip2の240MHzをのっけたいんですが、
下駄は本当に必要ないんでしょうか?そのまま使えるのですか?
だれかそれをやった人がいたりしたら、是非結果を教えていただきたいです。
できると分かったら、日本橋に買いに行こうと思っています。(どの店がいいんだろう?)
また、このマシンのチップセットは何が載ってるのか分からないのですが、知っている人がいたら教えてください。
- re: 紺豪 慧 さん
投稿日:1998年12月28日 15時31分
http://ha2.seikyou.ne.jp/home/Kongou/pc98.html
で紹介しています。
今、Winchip2の240MHzは日本橋に無いと思います。(販売してから10日で無くなった。)
年明けには出てくると思いますが、今年中ならば200MHzしか手にはいならいと思います。
日本橋では、DOSパラ、パソコン工房、ソフトアイランド、TOWTOPですね。
- re: YOT さん
投稿日:1998年12月28日 22時22分
えっ!今年はもう無理なんですか。
でもとりあえず教えてもらった店に行ってみます。
有り難うございました。
- re: 宏一 さん
投稿日:1998年12月28日 23時49分
MMX掲示板でも書きましたが、V13/S5R/Cと同じマザーだとベースが60MHzにできないので(66か50MHz)1.5倍=4倍だと266MHzか200MHzになります。
ちなみにV13/S5R/C(SB82437−66FX)では、ベース変更のジャンパピンはメモリスロットとPCIスロットの間にあります。
- re: 宏一 さん
投稿日:1998年12月29日 00時09分
追伸。ロットごとに違うかもしれないので、あくまで参考です。
- re: YAN さん
投稿日:1998年12月29日 00時12分
今日日本橋で売っていましたが。確かパソコン工房かアイランドだったと思いますが。
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1998年12月29日 00時50分
マシンのチップセットはロットによって異なるので自分で確認してください。
マザーボード上にあるチップにIntelのロゴがあれば82430FX(Triton)で、VLSIのロゴがあればWildCatです(このチップはでかいのでマザーボードを見ればすぐわかります)。
- re: 桂木武士 さん
投稿日:1998年12月29日 01時42分
あと多少補足しますと、ベース60MHzにできない場合、WC2は266MHz(66*4)か200MHz(50*4)で
駆動させることになるわけですが、266MHzはオーバークロックですので、動いたらめっけものくらいに
思っておく方がよいです(うちでは動きませんでした)。また、おそらくV13だとヒートシンクが標準で
乗っていると思いますが、これでは冷却能力が不十分ですので、\1000〜2000程度のCPUクーラーを買い、
シリコングリス(\200くらい)を薄く塗って乗せましょう。電源はCD-ROMやHDDから分岐させられます。
P54C-133MHzとWC2-200MHzでは違いが体感できますよ(^^)。がんばってください。
- re: YOT さん
投稿日:1998年12月29日 16時00分
マザーボードに載ってたチップには、
Intel
Pciset SB82437FX66 L5444173 SZ999
と書いてあったので、Tritonってことですよね。
ワイルドキャットじゃなくて良かった。(ワイルドキャットはくせ者だと聞いたので。)
どうも有り難うございました。