OLD Sled | INDEX | NEW Sled

DVDのリージョナルコードについて  投稿者:MIIKORO  投稿日:1998年12月28日 08時00分 

現行またはこれからのDVDドライブには、リージョナル(地域)コードで地域ごとのDVDタイトルのみ
といった制限がありますよね。初期DVDは、リージョンがありませんが、初期ドライブでは
、これからのDVDが見られなくなるといったことはあるのでしょうか?
逆に、どのリージョンも見られる万国メディアのDVDになるかのどちらでしょうか?
これからのDVD-ROMで特にバルク品のDVD-ROMは、どうなるのでしょうか?
バルク品がリージョン1アメリカならアメリカのタイトルが見れるが
逆に国内2のDVDタイトルが見れなくなるといったことが起きてくるんでしょうか?
リージョナルコードは、ハリウッドの影響が大ですが、インターネットなどような
WWWナ世界では、どれだけリージョンコードが出てくるのか疑問です。
また今の内にリージョンがないドライブDVD-ROMが今が買いなのでしょうか?
ハリウッドタイトルがいち早く見れるなどのメリットもあるでしょうね。
それとも、もうバルク品のDVDはリージョンが設定されているんでしょうか?
せっかくバルク品のDVDをかっても国内のタイトルが見れないともっと残念です。

  1. re: Casper さん 投稿日:1998年12月28日 22時13分
    近所のPCショップでパナソニックのDVD-ROM(SCSI)のバルクが9000円前後でした、
    買っちゃおうかな?
    後ソフトバンクからDVD-ROMドライブとデコーディングボードのセットが売ってました、
    98で動くのかな?あれ、だったら買っちゃう(20000円しない)

  2.  
  3. re: わし さん 投稿日:1998年12月28日 23時09分
    >後ソフトバンクからDVD-ROMドライブとデコーディングボードのセットが売ってました
    ジャミン、って商標で売っているのですか?買いました。PC−98には取り付けてませんが、
    MMX200とP2−233では、コマ落ちして駄目です。
    DVD−ROMも古いせいか、ディスクとの相性や、読み取りエラー出しているようだし。
    WINDOWS98にも対応してません。
    それでもって、バルク品のDVD−RAMを買いました。
    ソフトDVD付きのASUS AGP−V3000ってGAも買って来て、試しましたが。
    最初ドライブのそのリージョナルコードが日本になっていなかったようで、DVDのデイスクを
    認識しませんでした。
    松下のHPからリージョナルコード設定ユーティリティを落として、ディスクは認識するように
    なりましたが、今度は、付属のPowerDVDってソフトDVDが日本のコードでなくて、
    再生できません、でおしまいです。
    取りあえず、ようやく、お試し版のPowerDVD 1.3をダウンして、再生出来ました。
    ドライブのリージョンコードは、5回まで変更できるようです。

  4.  
  5. re: taka さん 投稿日:1998年12月29日 00時18分
    Hollywood Plus(PCI MPEG2デコーダボード)を
    PC9821V20C2にくっつけて、動かしたことがあります
    win98だと正常に動きます、が、
    リージョン限定のものは、ハングします。。。

  6.  
  7. re: ezgo さん 投稿日:1998年12月29日 02時50分
    詳しいことはわかりませんが、リージョナルコードがあったのは
    DVD−Videoだけだったと思います。
    DVD−ROMにはなかったと思うので、どこの国のでも読めると思います。
    そして、DVD−ROMドライブ自体にはリージョナルコードを制限する機能はなく、
    SOFT−DVDやデコーダボードに制限をする機能が組み込まれているようです。

  8.  
  9. re: Casper さん 投稿日:1998年12月30日 19時29分
    >ジャミン、って商標で売っているのですか?
    ジャミンでした、 P2-233でコマ落ちですか、
    ハードウエアデコーディングのくせに酷い製品ですね・・・・

  10.  

OLD Sled | INDEX | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α6 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software