OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

sfc.exe  投稿者:  投稿日:1999年09月27日(月) 01時14分45秒 

どうもです。
IDE−98で苦戦してます。。。
PC-9821Xv13/R を使っていて、何度か、98専用の方に書き込みさせていただいたのですが、問題が解決できません。それで今回はWindows関係の質問なので、ここに書かせていただきました。

IDE-98に接続したHDDのファイルが、sfc.exeで見ると、すぐに壊れる。という問題なのですが、IDE-98のドライバを削除すると、嘘のように、壊れなくなるのです。でも、このとき、Windowsは、DOS互換モードで動いてます。
もしかして、DOS互換モードの場合、sfc.exeは、壊れているファイルを検出できない。ということはありますか???
また、sfc.exeの、「このファイルは壊れている可能性があります。」のメッセージは、どれくらい信用できる物なのでしょうか?
全て修復した後、一度再起動しただけで、1〜20個のファイルが壊れるので、IDE−98の動作不良か、sfc.exeが嘘ついてるかしか思えなくなってきたので、、、
(IDE−98導入前前は、ファイルが壊れるなんてことはなかったのですが・・・)

  1. re: shun さん 投稿日:1999年09月28日(火) 07時14分43秒
    >sfc.exeが嘘ついてるかしか思えなくなってきたので
    確認方法の1つとして、ファイル比較ツール「FileComp32」を使ってみては。
    ベクターで検索すれば見つかります。
    DOS互換モードの場合もDOSモードと同様の書込み動作をすると仮定すると、遅延書込みを行わなくなると思います。その辺の絡みを検討されてみてはどうでしょうか?

  2.  
  3. re: shun さん 投稿日:1999年09月28日(火) 07時23分33秒
    sfc.exeが壊れていると言っているファイルをバックアップしておき、復元させたファイルと比較すればいいかと。

  4.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β1 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software