OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NTのセットアップについて。  投稿者:スコットの弟子  投稿日:1999年09月26日(日) 03時58分08秒 

初めまして、NTのセットアップについて質問させて頂きます。
IDEのハードディスクにNTをセットアップしたいのですが、
CD-ROMでセット アップした場合はハードディスクを認識するのですが、
セットアップディスクでセット アップをしようとすると、
大容量メディア検出の次に行くと、ハードディスクが見付からないと出て
セットアップが終了してしまいます。
これは、どうしてなのでしょうか?CDから、セットアップでもいいのですが、
CDからだと、パーティションを区切って、NTのインストール先を指定し、
再起動後にセッ トアップが断続します。と出て、再起動をかけると
そのままバイオスの画面で止まって しまいます。
出来れば、セットアップディスクからハードを認識できるようにしたいのですが、
なに かいい方法はあるのでしょうか?
NTがセットアップ出来ずに困っています。どうかよろしくお願いします。

  1. re: てんどん さん 投稿日:1999年09月26日(日) 13時51分05秒
    本体の環境がわからないので回答がつきにくいと思います。機器構成は記述してください。

  2.  
  3. re: スコットの弟子 さん 投稿日:1999年09月26日(日) 14時28分59秒
    申し訳ございません。

    マザーボード:ASUSのP2B-DS
    CPU:PEN3の450Mhz
    ビデオボード:OXYGEN VX1
    メモリー:256
    CDーROM:MITSUMIのFX4820
    FD:メーカー不明(忘れました)FD-235HG
    MO:FujitsuのMCC-3064SS
    LANカード:3wayの3WL-835ーT

    で、自作のマシーンです。
    付け足すと、HDで、IBMのDNES-309170LVDを
    持っているのですが、スカジユーティリティーで、ローカルフォーマットを
    やってしまい、こちらも、IDE同様に、認識されない状態です。
    現在は、IDEのハードだけを付けています。SCSIのハードは
    ローカルフォーマットをする前までは、NTがインストールされてました。
    CDをスレーブにして、ハードをマスターにしてあります。

    つい最近まで、Macユーザーで、あまり詳しくありません。
    勉強不足で申し訳ないですが、どうかお願いします。

  4.  
  5. re: 丸重 さん 投稿日:1999年09月26日(日) 17時49分36秒
    NTのセットアップでは結構苦労してるので参考になればいいですが。まずHDDが98からの流用品であればFDISK /MBRをかけてください、SCSIボードが挿したままなら外して下さい。以上が該当しなければWIN98等のFDISKで全ての領域を削除した状態にしてセットアップを開始してみて下さい。|MacユーザーはなぜかHDD(ハードディスク)をハードと呼ぶ人が多いですね|ローカルフォーマット>ローレベルフォーマットですよね?

  6.  
  7. re: CE9A さん 投稿日:1999年09月26日(日) 18時00分31秒
    >大容量メディア検出の次に行くと、ハードディスクが見付からないと出てセットアップが終了してしまいます。
     これは、セットアップディスクに標準で用意されているSCSIドライバ(NTではIDEもSCSIとして扱います)では、お使いの環境に合わないのだと思います。
     この場合、SCSIアダプタを自動検出させずに、マニュアルで組み込めばよいと思いますが、どうでしょうか?
     NT用のドライバが手元に無い、でしたら、購入店やマザーボードメーカーに問い合わせてみてはどうでしょうか?

    #私自身はPC-98オンリーな人なので、もしかしたら嘘書いてるかもしれません<(_ _)>

  8.  
  9. re: ろれんと さん 投稿日:1999年09月26日(日) 21時58分36秒
    インストール先はどうなってますか?
    確かNTではドライブの先頭より4GB以上離れたところにあるシステムを
    ブートローダが探しに行けないという制限があったと思いましたが・・・。
    (ちょっとうろ覚えで間違ってるかもしれません。(^^;

  10.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β1 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software