OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

HTMLエディタ  投稿者:じん  投稿日:1999年09月18日(土) 15時38分39秒 

使いやすいHTMLエディタを色々探していますが、なんかおすすめのってありますでしょうか?
オンライン、市販ソフト問いません。
宜しくお願いします。

  1. re: KaI さん 投稿日:1999年09月18日(土) 16時40分43秒
    メモ帳・・・冗談でないです(^^;
    僕は、自分とこは自己満足だから、どーでもよくて(ぉぃ)FrontPage98だけで。
    頼まれた奴はFrontPage98で原型作ってあとはエディタで書いてゆきます。
    HTMLエディタって所詮、普通のエディタには勝てないんですよね。

  2.  
  3. re: 西家 さん 投稿日:1999年09月18日(土) 17時05分47秒
    MSが無償で配布してるFrontPage Expressをとりあえず使ってみるというのも一つの選択肢です。市販のツールもいろいろありますが、FrontPage Expressに機能を追加して、ユーザインターフェースを変更したようなものがほとんどです。慣れてくると、普通のTEXTエディタで記述してデバック用にブラウザを使用するといった方法が一番楽になったりします。

  4.  
  5. re: OS9 さん 投稿日:1999年09月18日(土) 17時45分57秒
    HTMLタグを打ち込むのは苦にならない。 タグは頭の中に入っていると言う人なら「KaI」さんの書かれている通りで「メモ帳」、または単純なTEXTエディターでも充分と言う回答になると思います。 ちなみに私は「西家」さんの書かれている後半のやり方です。
    結局のところ、探しているHTMLエディターに「どう言う機能が要って、こう事までは要らない」と言う基準みたいなものが分かればまた違ったレスがつくかもしれませんね?

  6.  
  7. re: BlackBox さん 投稿日:1999年09月18日(土) 17時59分17秒
    Microsoft FrontPageはよした方がいいです
    NetscapeNavigatorでここのトップページを見てみましょう
    ここのトップページは<
    meta name="GENERATOR" content="Microsoft FrontPage 3.0">となってます
    ソースにもときどきアホなことが書いてあったりしますしハードディスクの中の画像にリンクが張ってあったりします

    私的には最初はメモ帳がいいかと

  8.  
  9. re: さん 投稿日:1999年09月18日(土) 18時01分58秒
    FrontPage Expressがいいと思います。
    ただFrontPage Expressではフレーム対応ページなどは作れないので個別に編集する必要があります。
    メモ帳・・・・
    これは本当にメモ帳だけで作っている方もいますので冗談ではなかったり。

  10.  
  11. re: さん 投稿日:1999年09月18日(土) 18時04分54秒
    追記
    IE4付属のFrontPage Expressは画像がローカルになったりするようですが、IE5付属のFrontPage ExpressやFrontPage2000はそういったことがないようです。

  12.  
  13. re: Tambo さん 投稿日:1999年09月18日(土) 20時49分57秒
    >NetscapeNavigatorでここのトップページを見てみましょう
    いつもはIE5を使っていますが、NC4.6で見てみました。
    別にこれといった違いは見られないんですがどこか違うんですか。

    >IE4付属のFrontPage Expressは画像がローカルになったりするようですが、IE5付属のFrontPage ExpressやFrontPage2000はそういったことがないようです。
    いいコト聞きました。
    FrontPage Expressはどっちもバージョンは2.0となってるようですが、細かいところが違ったりするんですかね。

    >メモ帳
    メモ帳ならEmEditor Free 日本語版はどうでしょうか。
    http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se047993.html
    結構使い勝手いいです。

  14.  
  15. re: 毎黒仮節渡万 さん 投稿日:1999年09月18日(土) 21時00分53秒
    HOTALL2001を使っていますが…私は嗜好品として使っているので(核爆)。

    うーん、機能の追求も大事だけど、軽快さもないとね…。

  16.  
  17. re: DEN_EI さん 投稿日:1999年09月18日(土) 21時26分18秒
    最近はHTMLの規格によって、よく使うタグが推奨されなくなったり、
    HTMLヘッダーなども付けたほうが後々良いだろう、
    って感じになってきているので、最初にFrontPage Expressなどの
    HTML作成ツールで基本的なヘッダーなどを吐いて貰った ファイルの中身を、
    秀丸などのテキストエディタで編集するのが良いかもしれませんね。

  18.  
  19. re: BlackBox さん 投稿日:1999年09月18日(土) 22時08分48秒
    Tambo さんへ
    環境によるようですね
    私の環境はSolaris+NC4.5ですがSpecial Thanks!以外の背景色が灰色です
    IEのことしか考えてない(と思われる)FrontPageは背景色が白の場合bodyにてbgcolorを白に指定しません
    bodyにてbgcolorを設定しない場合IEは背景色がデフォルト設定の白になるようですがNNは背景色がデフォルト設定の灰色になることが原因のようです
    これが大きな問題であるかどうかは別として、環境に依存して制作者の意図したページが表示されないHTMLエディタはよした方がいいと思うのです

    現在のバージョンで改良されていればとりあえず文句はありません

  20.  
  21. re: はっし〜 さん 投稿日:1999年09月18日(土) 23時18分31秒
    しばらくはAdobeのPagemill3.0Jを使っていましたが(リンクをブラウザ等からドラッグ&ドロップで設定できるのは知る限りこれしか無かった為)、メモリ管理がちゃんとなってないらしく、ちょっと大きなテーブル(5x20とか)を扱おうとすると途端に処理がメチャ重くなり(ハングしたのかと思うくらい)、それを繰り返しているとしまいにはリソース食い潰してしまうため(要再起動・・・)、IBMのHomepageBuilder2000に切り替えました(^^:。

    僕の場合は、HTMLエディタでレイアウトなんかを決めた後、テキストエディタで細かいところの修正なんかを入れる形で処理しています。画像とか貼らず、テキストオンリーのページであれば最初からテキストエディタで書いちゃうこともありますね。

  22.  
  23. re: タビー さん 投稿日:1999年09月18日(土) 23時18分38秒
    以前職場で、HPを作成する都合でフロントページ(旧バージョン)・ホームページビルダーを購入して使用しました。まあ、評価するほどは使用しなかった、また、ちょっと前のことなので多少あやふやなところがあります。
    フロントページはASPサーバーの上にアップして使用することを念頭に置いているような印象を持ちました。マニュアルにCGIなどはあまり説明がなかったような気がします。まあ、マニュアルがあまり詳しくなかったことも、採用しなかった理由ですが。
    一方、ホームページビルダーはhtmlの文法も比較的ノーマルに書いてくれるような気がしました。また、ホームページビルダー2000では、サイト管理機能が充実していて、初心者の方にはお勧めです。
    htmlなどの言語の勉強には、やはりメモ帳が良いかと思います。
    ご参考になれば幸いです

  24.  
  25. re: 熊ちゃん さん 投稿日:1999年09月18日(土) 23時37分38秒
    私は、HPビルダの初代である1.2から使ってます(一太郎7に付属したというのが理由)
    ここで、タグを結構理解しました。
    分かんないタグもでてきますが・・・
    結構思い通りに作れるし、画像も加工できて、アニメションGIFも作成可
    フレームも、HPの画面とほぼ同じ画面で作成できるのでとても便利です。
    初心者の方にお薦めできると思いますが、最初だけは、参考書なり分厚い取り説を見ないと理解できないかな?
    サイトマップも作れるんですね。
    これ一つでほとんどの作業は可能だし、未対応のタグは直打ちすれば回避できますから結構タグも覚えられて一石十鳥くらい得した気分です。
    不満な点は、パッチが結構多くでるという事かな?ってでないで平気でいるメーカーよりましですね。
    と言うことでHPビルダー2000をお薦めしておきます。

  26.  
  27. re: Tambo さん 投稿日:1999年09月19日(日) 00時14分29秒
    BlackBoxさんへ
    Special Thanks!以外はbgcolorなどの指定がないですね。
    Windows98+NC4.6では白くなります。
    <meta name="GENERATOR" content="Microsoft FrontPage 3.0">なんてのが表示されてるのかと思っちゃいました(^^ゞ そんなわけないですよね。

    >環境に依存して制作者の意図したページが表示されないHTMLエディタはよした方がいいと思うのです
    そういうことだったんですね。基本的には同感です。
    「IEでは文字が流れるけど、NCでは表示するだけだけどまぁいいか」(Windows版だけです、Solarisは分かんないので)などと作る方が分かってやってればいいと思うんですけど、そうとは限んないですからね。

  28.  
  29. re: にゃ♪ さん 投稿日:1999年09月19日(日) 00時31分47秒
    私は、メモ帳 ONLYなんですが(汗
    変に、ソフトを使いまわすのはあまり良くないと、思います。
    ソースが、ぐちゃぐちゃになる事がありますし、
    とにかくエディタを使ったソースは、わけが分からん(笑
    必要のない記載があったり・・・
    とにかく、ファイルをでかくする傾向にあるようです。

    少し位、HTMLを勉強してみるのもいいんじゃないですかっ?

  30.  
  31. re: wish. さん 投稿日:1999年09月19日(日) 00時43分29秒
    NetscapeComposer・・・・・・・・・・・

  32.  
  33. re: かげまる さん 投稿日:1999年09月19日(日) 00時53分59秒
    FrontPage2000使ってます。f^^;

    フロントページは作成中のwebの管理にもPWS(パーソナルウェブサーバー)を使うのがネックかなぁ・・と。あれだけがわかりずらいし、ハマるとネットワークの知織を養われるわで大変(笑)

    まあ、PWSを経由しないで通常の生ファイル扱いの管理も出来て、コチラにすれば良い話なのですが・・。

    そいや、私もフロントページ作成した背景が標準色のページをIE3(当時は既にIE4へ移行していた)で確認して見たら背景が灰色で慌てたことはあります。後は、インターネット上では一般ではないServerExtensionに依存する機能(webbot系)を使わないようにさえすれば良いわけですが・・。

    薦めてるんだか、けなしてるんだか分からない文章ですが、このへんで。(^^;

    >「IEでは文字が流れるけど、NCでは表示するだけだけどまぁいいか」

    ソレ、私は確信犯です・・。

  34.  
  35. re: はっと さん 投稿日:1999年09月19日(日) 01時17分30秒
    ホームページビルダーを買うのであればホームページビルダー2001が10/8に発売されるので少し待った方がいいですよ。

  36.  
  37. re: よねよね さん 投稿日:1999年09月19日(日) 08時15分42秒
    私もエディターで作って、ブラウザで確認が色々と融通もきくと思いますが、皆さんが話題にされている文法に関しては(“charset=x-sjis”とかね(笑))、できあがったら「Another HTML-lint(http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html)」でチェックしてみてはどうでしょう?

  38.  
  39. re: YU さん 投稿日:1999年09月19日(日) 19時18分07秒
    同じネスケでも、3.03と4.06と4.6ではフォームの配置が変わってしまうんです。
    これの対策には非常に苦労した覚えがあります。

  40.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β1 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software