OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

最近  投稿者:Mitsuru  投稿日:1999年09月15日(水) 18時02分49秒 

Windows98S.E.がでたんで買ってきて入れたんですが、Windowsを終了したり、Windowsのみを再起動したりするときに
「取り外したボリュームには開いているファイルがありました。次回からはボリュームを取りはずしてよいかどうか最初に確認してください。続けるには何かキーを押してください。」
というメッセージがでるようになってしまいました。
何か押せば終了できますが、再起動のときはVMM36.VXDが存在しないか読み込めませんとエラーが出でて、システムが停止しましたとか言はれます。
そのせいで、ドライブコンバータが再起動してコンバートをはじめるところでこけてしまいます。
どうにかならないでしょうか? 機種は、PC9821Cb3です。

  1. re: Mitsuru さん 投稿日:1999年09月15日(水) 18時04分32秒
     そうそう、Windowsは95からのアップデートではなくクリーンインストールです。

  2.  
  3. re: YU さん 投稿日:1999年09月15日(水) 21時15分42秒
    > 取り外したボリュームには開いているファイルがありました。

    SCSIボードのデバイスドライバの組み込み手順を間違えると、そういうエラーが出ますが、心当たりはありませんか?

  4.  
  5. re: Mitsuru さん 投稿日:1999年09月16日(木) 07時38分23秒
     SCSIボードのドライバは、Windowsが勝手に認識してくれたやつを、そのままだとCDRのセッションを閉じることができないので、メルコのHPにある1.05にドライバの更新ってやつで上書きしたんで手順を間違うってのはないと思うんですが。>YUさん

  6.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β1 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software