上記お題のとおりです.(汗)
at 23:05 /interactive /every:M T W Th F S Su "c:\test.bat"
- test.bat -
dir > c:\dirout.txt
------------
このように登録してもなぜか自動実行されません.
アカウントをシステムアカウント,アカウント固定にしてもダメでした.
なお,自動実行時間が過ぎた後に DOS 窓で
at
と打ち込みと,なぜか自動実行に指定したコマンドが起動します.(汗)
どなたか at コマンド上手くいってるよ,と言う方がいらっしゃいましたらお教えいただけないでしょうか?
P.S.
NT のヘルプに書いてある at の使い方って記述間違ってたんですねぇ・・・.
- re: 猫じゃらし初段 さん
投稿日:1999年09月14日(火) 09時33分18秒
ばっちり動いてます....
スケジュールサービスがなんか変?
- re: TRing さん
投稿日:1999年09月14日(火) 09時47分59秒
こちらでも問題なく動いています。ヘルプに書いてある使い方でいつも使っていますが? スケジュールサービスがおかしくなってるのか、管理者権限を持ってないアカウントで実行してる(やったこと無いのでどうなるかは知らないけど)とか。
- re: TRing さん
投稿日:1999年09月14日(火) 10時00分45秒
すいません、間違いでした。
管理者権限を持ってないアカウントで実行してる>アクセス権がないって怒られるだけでした。
- re: axis さん
投稿日:1999年09月14日(火) 12時30分14秒
ATのhelpには、exe以外は、""cmd /c TEST.BAT"というふうにすると書いてあります。
(これが間違いなのかな?)
で、わたくしは単に"TEST.BAT"で動作してます。
- re: 雷獣王GRIFFON さん
投稿日:1999年09月15日(水) 00時23分22秒
互換機で起動時間を間近で設定してみると (もうあと 5秒前とかそんな時間(笑)) うまく起動するようです.
なにがどうなってるのやら・・・.
もう少しばかり様子見てみます.
どうもサンキューでした.(_ _)
ヘルプの間違いは,起動させるものを ” でくくってもその中が展開されないと言うものです.
例えば「at 00:00 "dir > test.txt"」とすると,
"dir > test.txt"
という漢字で実行されるそうです.(爆)
で,もし "dir > test.txt" というようなスペース混じりのものを実行させたい場合はバッチファイルに記述して,それを実行するようにとのこと.(ぉ
http://www.asia.microsoft.com/mscorp/worldwide/japan/support/kb/articles/j031/5/57.htm
- re: チャム&レオ さん
投稿日:1999年09月15日(水) 08時05分42秒
スケジューラサービスが自動起動の設定になっていないとか
あとはタスクスケジューラにアップグレードしてみるとか(^^;;
- re: 雷獣王GRIFFON さん
投稿日:1999年09月16日(木) 00時22分40秒
スケジューラーは自動起動にしています.
で,現在ですが,何事もなかったかのように自動的に起動して着々と仕事をこなしています (ここのログのダウンロード).
あの現象はいったい何だったのかいまだもって謎です・・・.