こちらのボードは初めての書き込みになります。初めまして。よろしくお願いいたします。
当方9821Xa13/W12+Windows 98で使用中なのです。今日は表題の件でお尋ねします。
パソコン起動後、GRPH+CTRL+DELで「プログラムの強制終了」のウインドウを出現させると
たくさんのプログラムが稼働しているのですが、表示されている名前では内容が分からない
ものが多く、困っております。
リソースの確保のため、Explorer Systray Internat その他常駐ソフト以外を起動しない
様にしたいのですが、表示される名前からプログラムを知る方法はないのでしょうか?
むやみに削除すると不具合が起きそうなので、慎重に行きたいと思います。
やはりレジストリを見ないと分からないのでしょうか?
どなたかお詳しい方、お答え頂けたら幸いです。よろしくおねがいいたします。
- re: バイザー さん
投稿日:1999年09月10日(金) 03時04分56秒
Thismanさん、早速のレスありがとうございます。
あ、書き方が悪かったですね。えっと、Explorer Systray Internatは
もちろん残します。そのほかに常駐させたいソフトも残します。
つまり、必要のない(使ってない)ソフトを止めたいんです。
これってリソースの確保にはつながりませんでしょうか?
すぐにレスが付いたのでとっても嬉しい・・・ありがとうございます。
- re: らりーコアラ さん
投稿日:1999年09月10日(金) 04時38分34秒
"Internat"は、キーボード言語インジケータです。
「コントロールパネル」−「キーボード」で「言語」タブを開き、
「タスクバー上に状態を表示」のチェックを外せば、常駐しなくなります。
リソース確保につながるかどうかは知りませんけど。
- re: かげまる さん
投稿日:1999年09月10日(金) 11時37分16秒
とりあえず、ココにCTRL+ALT+DELの内容を挙げてみるしか無いのでは?見て一発で「コレはアレ」と分かる人なんてそう居ませんし・・(^^;。分かれば、後はスタートアップの掃除やレジストリスタートアップで削除ですね。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年09月10日(金) 13時15分24秒
つまり、最低限動かしたいアプリ以外は動かしたくない、って事ですね?
簡単ですよ。
窓9xを素でクリアインストール(プレインストールやリカバリインストール等の余計なメーカーアプリが入らない状態、と言う事)して、後は自分が入れたいアプリだけ入れて行けば、基本はそれで済みます。
OFFICEのランチャとか、音源やビデオカードの付属ソフトの類も、要らないソフトはインストールしないか、入っちゃっても起動しないようにする。
これだけです。
「無条件にインストールされて、止める方法も無い」何て言うプロセスをインストールするアプリはインストールしなければ善し。(OS除く)
後は。
%windir%\WIN.INIのトップの、[windows]項目の「load=」と「run=」の後に書かれてる項目を削除。
フォルダ「%windir%\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ」下のリンクやファイルを削除。
と言うのが気軽に出来る辺り。
レジストリは、何処を消せば自動起動アプリの抑制が出来たか失念。
トロイな常駐型プロセス作るタイプのウイルスが自動起動によく使ってるレジストリも有ったよな、確か。
と言う感じでしょうか?
私も、自分が明示的に起動を設定したアプリ以外が立ち上がるのを好まないので、一通り止める&インストールしないですが。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年09月10日(金) 14時26分56秒
参考までに。
VisualStudio入れてプロセスビュアで見た限りでは。
C+A+Dで出てくるシステム廻りのプロセスは概ね「表示されてる名前.*(概ねEXE)」ってファイルでした。
この辺の窓のシステムプロセスをごっそり消すと、システムリソースはそれなりに空きます。
最低限の窓プロセスしか動いていない状態から、プロセスビュア使ってkarnel32.dllとプロセスビュアとリソースメータ以外の全Windowsシステムプロセス(C+A+Dで表示されない物も含めて)止めると、20%程度リソースが空きます。
空けても無意味ですが。(^^;
- re: エクセリア さん
投稿日:1999年09月10日(金) 23時43分30秒
Windows98を使われてるんでしたら、システム設定ユーティリティで、スタートアップ項目を確認して、不必要なものだと判断したら起動しないようにチェックボックスをはずしてみてはどうですか?不具合が出たらチェックボックスをつけ直せばいいですし。こちらの方がまだ安全だとおもいます。
- re: バイザー さん
投稿日:1999年09月11日(土) 02時14分24秒
皆様レス大変ありがとうございます。
とても参考になりました。
クリアインストールとか、ユーティリティーとか色々方法があるのですね。
まずはシステム設定ユーティリティーで、スタートアップのチェックをして、
必要ならばシステムの再インストールをしてみたいと思います。
強制終了のメニューで、結構いっぱい名前が出てきたので、リソース等の無駄使い
かな?と思ったもので・・・
ここに内容を書き込もうかとも思ったのですが、まずは自力で調べ尽くして、それでも
分からないときは改めて質問することにしますね。
またお世話になるかもしれませんが、よろしくおねがいします。<(_ _)>