Windows主体ということでこちらに質問します。
私のところではダイヤルアップサーバー、プリントサーバー、
ファイルサーバーとして、ノートパソコンにFreeBSDを入れて
常時動作させているのですが、こいつでFAXを受信させて、
メイン環境であるWindows系でシームレスに扱う方法は
ないものでしょうか。
現在、FAX受信のためだけにサブ環境のノート(Win95OSR2)を
動作させていますが、うるさいし、電気代も気になるし…。
mgettyを使うとして、Windowsのメーラーの巡回先に
FreeBSDのノートも入れて、受信時のスクリプトでbmpにでも
変換したものを適当なアカウントにメールする、ぐらいしか
ないでしょうか?
- re: 猫じゃらし初段 さん
投稿日:1999年09月08日(水) 23時56分06秒
決してシームレスとは言えませんが、Windowsマシンの方にXサーバー入れといて
それで見るとか。
- re: 猫じゃらし初段 さん
投稿日:1999年09月09日(木) 00時13分06秒
フリーのXサーバーも幾つかありますし、商用Xサーバーの試用版という手もあります。
連続使用時間に制限があるとかセグメント内でひとつしか起動できないとか制約はあります
が、この場合は実用になるんじゃないでしょうか。
VNCを使うという手もあります。
http://www.uk.research.att.com/vnc/
- re: 通行人X さん
投稿日:1999年09月09日(木) 01時41分37秒
受信時にスクリプトが実行できるなら、rumbaとか使って Windows側のディレクトリをマウントして、そこへbmp変換したものを放り込むと、かなりシームレスという感じになると思いますよ。
- re: かげまる さん
投稿日:1999年09月09日(木) 11時17分28秒
うお、濃いスレッドですな。(^^;(ゴミレス)
- re: 猫じゃらし初段 さん
投稿日:1999年09月09日(木) 17時09分46秒
あ、メインがWindowsで常時起動してないとするとsambaで作ったシェアにbmpに変換して入れておく方がいいですね。着信通知はどうしよう。
- re: 毎黒仮節渡万 さん
投稿日:1999年09月09日(木) 20時32分49秒
やはり…そうなりますか。mgettyともう一度格闘してみます。
# 以前使っていたのだが、モデムが悪くて受信失敗が多かったのが
# いまだにトラウマになっていたのだ(^^;;
- re: かげまる さん
投稿日:1999年09月10日(金) 11時34分44秒
私もmgettyには苦労しました。軽く一通りは設定したんですが、一番難しかったように思います。_(x_x )_ バタ