OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

HPの画像  投稿者:熊ちゃん  投稿日:1999年09月08日(水) 22時15分27秒 

HPの画像がなんと表示されないところがあります。
ネスケ4.6では表示されて、IE5では表示されない。
実は、再SETUPする前は表示されていたのに?
今回はIE4のまま、オフィス2000入れたので、この辺がとても怪しいんですが・・・
こんな現象に遭遇した方、解除方法教えて下さい。

あと日本語が、掲示板に入力出来なくなるバグはWin98SE入れると直ったとありますがみんながみんな直ってますか?
と言うことで宜しくして下さいね。(ぺこり)

  1. re: 熊ちゃん さん 投稿日:1999年09月08日(水) 22時38分50秒
    漢字など2バイトの文字が表示されてると、IE5は画像などを受け付けないことが判りました。
    そこで、この受け付けない画像を受け付けれるようにするにはどうすればいいでしょうか?

  2.  
  3. re: Tawan さん 投稿日:1999年09月08日(水) 22時54分43秒
    「ツール」−「インターネットオプション」−「詳細」−「ブラウズ」−「いつもUTF-8としてURLを送信する」を切り替えてみてください。

  4.  
  5. re: DEN_EI さん 投稿日:1999年09月09日(木) 00時03分37秒
    要するに、IE5の基本設定ではURLアドレスに2バイトコード
    (漢字など全角文字)が入っていると、その部分が意図した通りにならない、
    って事ですね。基本的に、Web上には名前に2バイトコード文字を含むファイルを
    極力置かないのが良いんですが、見る方は選択の余地が無いですからねぇ(^^;;;。

  6.  
  7. re: 熊ちゃん さん 投稿日:1999年09月09日(木) 00時09分24秒
    こういう時のためにネスケが役に立つんですが・・・
    それ以外でネスケってのは私は使わないんですよ。
    まこれも正当な使い方なのかな?
    それにしてもMSは融通が利かない企業ですよね。

  8.  
  9. re: Thisman さん 投稿日:1999年09月09日(木) 00時46分42秒
     と言うか。
     URLに2バイトコード使うのが、Internetではルール違反。

     「日本語文字コード」って「SJIS」だけだと思ってる素人さんが多いですが。
     インターネットでの公式仕様は「JIS」、より正確には「ISO-2022-JP」です。
     x-sjisでhtmlを書くのも、SJIS漢字のファイルを作ってURL繋げるのも、不当な行為です。

  10.  
  11. re: Fuseya さん 投稿日:1999年09月09日(木) 02時57分49秒
    >x-sjisでhtmlを書くのも、SJIS漢字のファイルを作ってURL繋げるのも、不当な行為です。
     HTML4.0ではMETA要素のcharsetの指定で,ISO-2022-JPのほか,Shift_JIS(x-sjisは正式な記述ではない),EUC-JPも認められています。ファイル名に2バイト文字はちょっと問題ですね。
     ゴミでした。

  12.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β1 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software