今日知人から来たメールに
「Happy99.exe」というウィルスが添付されていました(^^;
ウィルス検索ソフトで検索したところウィルスと判明したので、
すぐにメールとファィルの両方を削除しました。
これで感染は防げたのでしょうか?
またこのウィルスに感染してしまった場合、
どのような被害が出るのでしょう?
今までウィルスに接したことが無く
対処がこれで良かったのか不安なもので。。。
どうぞアドバイスなどがありましたらよろしくお願いしますm(__)m
- re: 大雨 さん
投稿日:1999年09月02日(木) 20時40分33秒
確か花火がでる奴では?
- re: Tawan さん
投稿日:1999年09月02日(木) 20時49分28秒
Happy99は実行しない限り感染しませんので大丈夫です。
実行すると大雨さんの言われたとおり花火のCGが表示されます。
結構きれいだという話ですが、当然私も見たことがありません。
- re: エクセリア さん
投稿日:1999年09月02日(木) 22時40分04秒
ウィルスの詳細はトレンドマイクロなどのウィルス対策ソフトウェアのHPにいったほうがよくわかります。そちらはご覧になりましたか?
http://www.trendmicro.co.jp/
この中の「ウィルス情報」によるとレジストリを書き換えて全てのSMTP送信メールにHAPPY99.exeを自動で添付してしまうので感染を広げてしまいます。念のため、このHPに書かれている内容を元にチェックされてみてはどうですか?あと、その知人の方にも教えてあげて下さい。
- re: ぴーすケ さん
投稿日:1999年09月02日(木) 23時26分06秒
皆さま情報ありがとうございました。
トレンドマイクロのウィルス情報をもとに
ファィル名の確認などをしたところ感染はしていませんでした。ホッ(^^)
知人にも連絡したところ慌てていましたが、
Happy99を自分で実行した覚えはないとのことでした(^^;
誰かが勝手にいじったのかな?
とにかく安心できました、ありがとうございます。
- re: かげまる さん
投稿日:1999年09月03日(金) 04時45分59秒
Happyを運んできた(滅)お友達の環境に関してなのですが。
ぴーすケさんに来たという事は他の人にも行っている可能性大です。
受信メールを確認して、誰からお友達に送られてきたのか?というのも確認したほうが良いです。あと、そのお友達のメーラのアドレスブックに登録されている人、全員に「ウイルスが行ってたら実行しないでください!」と確認されたほうが良いです。
花火はコチラです。
http://www.ipa.go.jp/SECURITY/topics/ska.html
♪きいぃぃっとぉ〜、何年〜た〜っても〜 (ToT)
- re: ボブB さん
投稿日:1999年09月03日(金) 19時56分29秒
>そのお友達のメーラのアドレスブックに登録されている人、全員に
>「ウイルスが行ってたら実行しないでください!」と確認されたほうが良いです。
チェーンメールにならないように気をつけてくださいね。
- re: にゃ♪ さん
投稿日:1999年09月04日(土) 00時34分39秒
メール自体は削除する必要はありません。
(って、ゆーか、可哀相ですって(^^;; )
こういうケースの場合、
送信者はウィルスの感染に気づいていないので、
連絡してあげるのが良いのでは?
簡単に削除が効きますし、
ちなみに、同じ人からは2度とHappy99は来ないと考えて大丈夫です < ソフトが記憶している為
私も送られてきた事が有りますが、
本文は残し、削除方法を明記したメールを返送しました。
うちの98ではHappy99が「起動すら」出来ないのですが・・・(^^;;;
WindowsドライブがAだからなのか・・・? やはり。。。
- re: 誠 さん
投稿日:1999年09月04日(土) 01時23分12秒
念のためもしウィルスチェックをする場合は
複数のウィルスチェックプログラムを試したほうがいいです。
1つのプログラムで検出できなくて残っている場合がありますから。
話が変わりますが、つい先日学校の友達がウィルスに感染して駆除するのに苦労しました。
PE_CIHというやつなのですが、ウィルスバスター98にも感染してなかなか起動せず
直接プログラムを起動させて駆除しました。そのあともちろんウィルスバスター98は
削除しました。
(しかしその友達に聞くと8月26日にパソコンを使っていたけど何も起こらなかったそうです。なんでだろ)