この度、SCSIの9.1GB HDDを購入したのですが、PC9821用のWindows95 OSR2をインストールしようとして、FDISKの後に、FORMATを使って領域を制作しようとしたのですが、FORMATのラストでエラーメッセージを出して止まってしまいます。
確か、PC9821用のWIN95のFORMATにはバグがあって、8Gを越えるHDDは処理できないとか言う話が自分の怪しい記憶ではあったように記憶しているのですが、実際にはどうなのでしょう???
とりあえず、回避方法がありましたらお願いします。
HDDはIBM製のDNESの9G版でHAはB09です。
パーティションはFAT32で6Gとろうとしていました。
- re: SARAYA さん
投稿日:1999年09月01日(水) 11時32分17秒
ロジテックのMOとかHDDを持っておられるなら、(LMO、LHD、SHDシリーズ)
LST-106:ディスクユーティリティ(フォーマッタ、MOドライバ)
を使ってFORMATすることが出来るのですが・・(確か8G越えOKのはず)
- re: Thisman さん
投稿日:1999年09月01日(水) 15時54分52秒
お使いのSCSI環境(本体内蔵なら機種、ボードならボード名)は何でしょう?
窓95のFDIKSが、8.4G超の領域を正しく認識&領域確保できない、と言う挙動をするようです。(PC-98版、PC/AT互換機版を問わず)
んだから、8.4G超でも適切に領域確保できるようなFDISKの代行品を使えば、FORMAT.COMでも何とか成るのかも知れません。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年09月01日(水) 16時13分31秒
上:「FDIKS」→「FDISK」のタイプミスです。(^^;