OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

レジストリエラー  投稿者:十浪  投稿日:1999年08月24日(火) 21時50分41秒 

最近、Win95を起動する時や、動いている途中にレジストリエラーが頻繁に
起こるので、再セットアップを行ったのですがそれでも、2,3回と起動を
繰り返すとまたレジストリエラーが起きてしまうのです。これは普通のWin
95を使っていても起こる事なのでしょうか?これがトラブルだとしたら
原因としては以前再セットアップ中に誤ってシステムインストールディスク1
を抜いてしまい、ディスクが読めなくなり、そのディスクをWin95で
コピーしたら使える様にはなったのですが、異常のあるものをコピーした為に
PCに異常が出てしまったということでしょうか?
自分にはどの様に対処すれば解りません。
皆様、よろしくお願いします。

  1. re: 西家 さん 投稿日:1999年08月24日(火) 22時51分46秒
     次の事を確認してください。
    1.ハードディスクは正常に動作していますか?
    ー>レジストリファイルが物理的に破損しています。OSを再インストールしてください。Windows98ならSCANDISKでハードディスクを復旧できればSCANREGでレジストリを復旧することも可能ですがWindows95ではできません。
    2.セーフモードで起動してもレジストリエラーが起きますか?
    ー>advapi32.dllが壊れている恐れがあります。インストールメディアから復旧してください。
    3.すべてのデバイスが正常に動作していますか?
    ー>一部のデバイスドライバは表面上は正常に動作しているように見えても、実際にはシステムを徐々に破壊しているものがあります。その結果として一般保護違反を引き起こす前にレジストリに対して異常なアクセスをしてエラーを起こす場合があります。特にWDMタイプのドライバやSCSIのドライバなどに異常がある恐れがあります。
    4.CPUを換装していませんか?
    ー>表面上は正常に動作しているように見えても、実際にはデータ化けのためにシステムを徐々に破壊している場合があります。この場合には、オリジナルのCPUに戻してください。

     消極的ですが、Windowsを再インストールすることをお勧めします。

  2.  
  3. re: 十浪 さん 投稿日:1999年08月24日(火) 23時20分43秒
    レス有り難うございます。
    「Windows98ならSCANDISKでハードディスクを復旧できればSCANREGでレジストリを復旧することも可能」という記述がありますがWindows98のアップグレードでも復旧は可能なのでしょうか?

  4.  
  5. re: 十浪 さん 投稿日:1999年08月24日(火) 23時22分25秒
    とりあえず今Win95は動いているので・・

  6.  
  7. re: やす さん 投稿日:1999年08月24日(火) 23時34分47秒
    Norton Utilitiesで修復してみては・・・。

  8.  
  9. re: さん 投稿日:1999年08月25日(水) 05時59分43秒
    アップグレード(上書きSETUP)では、レジストリは復旧されません。
    クリーンSETUPしてください。

    なお、レジストリが壊れるとのことですが、SystemFileCheckerを実行してみてください。Windows98ディレクトリの、systemフォルダにある、『Sfc.exe』を実行すればいいです。
    これで、壊れたファイルが大量に出てきますか?

    壊れたファイルがない場合、、、:原因が分かりません。(^_^;) HDDが、SCSIの場合、ケーブル長を確認する、IDEの場合、ケーブルがちゃんとはまっているか、などを確認してください。

    壊れたファイルが大量に有る場合、、、:電源の容量不足です。周辺機器を大量に増設し、電源が不足してるか、コネクタがしっかりはまってないか、断線のため、電源がしっかり供給されていない可能性があります。

    また、メモリを、一度抜いて刺しなおしてみたり、刺すスロットを変えることで解決することも有ります。

    このような質問をするときは、自作ならM/B,メーカー製なら機種名を書いておくと、より詳しいレスが頂けると思いますよ(^^)

  10.  
  11. re: さん 投稿日:1999年08月25日(水) 06時03分21秒
    あ、、、失礼、Win95をお使いですか、、、(^_^;)
    それでは、Sfc.exeはないですね、、、
    なお、Win95から98へのアップグレードを行う際、レジストリが壊れていると、setupは続けれらないです、、、。

  12.  
  13. re: Tawan さん 投稿日:1999年08月25日(水) 15時00分08秒
    電源等に問題がないようだったら遅延書き込みを行わないようにしてみたらどうでしょうか。パフォーマンスは落ちますが、それで安定性が得られるのだったら我慢するしかないでしょう。

  14.  
  15. re: glit さん 投稿日:1999年08月27日(金) 22時15分03秒
    遅延書きこみをしない設定、に一票。
    以前PC/AT互換機でWin95を動かしていた時、MMX PentiumからK6に交換したところ、次第にWindowsが壊れていってしまい、大変困りました。ハードディスクも取り替えたばかりだし・・・というので、無意味かなと思いつつ遅延書きこみをしない設定にしたところ、嘘のようにファイル破壊が治まった例を経験しました。

  16.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β1 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software