OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

CDの自動再生  投稿者:とも  投稿日:1999年08月24日(火) 21時39分45秒 

どちらで質問すればいいのか悩んだのですが、
MPG保存用にCDに焼こうと思うのですが、
autorun.infにどのように設定すれば、
自動再生できるでしょうか?

また、CDのルートフォルダを開く設定でもかまいません。

  1. re: とも さん 投稿日:1999年08月25日(水) 02時28分18秒
    自己レスです
    [autorun]
    icon=icon.ico
    というautorun.iniで、
    フォルダーを開くことはできました。
    自動再生の方法何かないですか?
    メディアプレーヤーにそのまま渡すランチャーでもいいです。
    どなたかご存知ありませんか?

  2.  
  3. re: みゅーみゅー さん 投稿日:1999年08月25日(水) 07時31分15秒
    autorun.infに
    open=C:\WINDOWS\mplayer.exe /play /close Q:\MPGファイル名
    とか、
    open=C:\WINDOWS\rundll32.exe C:\WINDOWS\SYSTEM\amovie.ocx RunDll /play /close Q:MPGファイル名
    とかで出来ると思います。(Q:はCDROMのドライブ名です。)この場合だと自動的に再生し、再生が終わるとプレイヤーも終了します。
    でもこの方法は1つのファイルしか再生できないので、複数のファイルを再生したければ、複数のファイルを再生できるプレイヤーソフトを探してきて、そのコマンドラインを調べて、上記と同様の事をすればいいと思います。

  4.  
  5. re: とも さん 投稿日:1999年08月26日(木) 01時13分14秒
    みゅーみゅーサンありがとうございます
    その方法は考えましたが、
    ドライブレターを特定しないといけません
    どのCDからでも起動する方法はないものでしょうか?

  6.  
  7. re: みゅーみゅー さん 投稿日:1999年08月26日(木) 01時51分48秒
    こうすればいいのかな
    CDの中にmpegとplayerという2つのフォルダがあって、mpegフォルダにMPEGファイルが、playerフォルダにプレイヤーソフト(今回の場合はメディアプレイヤー)がある場合
    open=player\mplayer.exe /play /close mpeg\MPEGファイル名
    とすれば出来ると思います。・・・うまくいかなかったらごめんなさい。

  8.  
  9. re: XENO さん 投稿日:1999年08月26日(木) 17時30分16秒
    「OpenDoc」という指定されたファイルを開くプログラムを公開されている方がいます。
    指定されたファイルは関連付けされたアプリケーションで開かれます。
    それを使ってみたらどうでしょうか?
    アドレスはリンクしてもよいか分からなかったので書きませんが、Infoseekで「opendoc.exe」を検索するば分かります。

    MPEGファイルのプレイリスト(拡張子:M3U)を作成しておき、プレイリストをOpenDocで開くようにすれば自動ですべてのファイルが見れると思います。
    この場合、M3UはWMP等のプレイリストに対応したムービープレイヤーに関連付けされている必要がありますので注意してください。

  10.  
  11. re: Yos. さん 投稿日:1999年08月26日(木) 23時56分31秒
    ?:\Windows\ フォルダには普通パスが通ってません? だったら、単に
      open=mplayer.exe /play /close MPGファイル名
    でいいのでは?

     あと、環境変数 windir にも Windows( 95/98/NT )のフォルダ名が入ってますね。これ、使えないかなぁ・・・?

    # Windows は A:\Windows にあるものですぅぅ。by 98ユーザ(爆)
    # Windows は C:\Winnt かもしれませんよぉぉ。by NTユーザ(笑)

  12.  
  13. re: とも さん 投稿日:1999年08月27日(金) 03時00分49秒

    OPENコマンドで、メディアプレーヤーを叩くのはやってみたのですが、
    再生ファイルの絶対指定がないとCドライブでファイルを探し起動できませんでした。
    あきらめて、自動CDフォルダー展開でいこうと思います。

    あとVIDEO CDも作っては見たのですが、
    MPEGをそのまま書き込んだものより、かなり再生画質がおちました。(ノイズが出る)
    これは、4倍で焼いたせいでしょうか?
    VIDEO CDは等速で焼くべきなのでしょうか?

  14.  
  15. re: みゅーみゅー さん 投稿日:1999年08月27日(金) 07時55分38秒
    だめでしたか。
    音楽CDを4倍で焼いたとき、ノイズが入ったことはありましたけど、VIDEO CDは焼いたことがないのでよくわからないです。お役に立てなくてごめんなさい。
    >Yos.さん 自分でもレス入れた後「98ユーザだとちょっと違うな」と思いました。NTまでは思いつきませんでしたが(笑)。ちなみに自分のV16/M7はB:\Windowsだったりします(笑)。

  16.  
  17. re: XENO さん 投稿日:1999年08月27日(金) 11時47分04秒
    OpenDocは使ってみましたか?
    これを使えばアプリケーション(メディアプレーヤー)のパス指定は必要ないので簡単にともさんのやりたい事が実現できますよ。

  18.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β1 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software