Aptiva795というIBMのちょっと古いパソコン使いです。
プライマリのマスタとスレーブにHDD、セカンダリのマスタにCD−ROMをつないでいます。
CD革命を入れたら仮想CDがFドライブになりCD−ROMが表示されなくなりました。
デバイスマネージャーでは認識されています。
CD革命で仮想CDを2ドライブにしても表示されるのはFドライブだけです。
要するにFドライブまでしかでてこないのです。
CONFIGかAUTOEXECでLASTDRIVE=とかいう記述もありません。
これって何か対処ありますか?よろしくお願いします。
- re: さいた さん
投稿日:1999年08月17日(火) 23時26分52秒
config.sysでLASTDRIVE=Zなどと記述するのは、DOS用です。
Win95の中だけで使用する場合には、意味がありません。
もっとも、Winの中からDOSを呼べるので、設定しておいたほうが良いでしよう。
デバイスマネージャーで認識されているなら、そこでドライブ番号を設定できるはずですが…
ドライブをクリックして、ドライブの設定が出ませんか?
普通は、そこでドライブ番号の始まりと終わりを同一の名前、たとえばQ:に指定すると、そのドライブ名に変わりますけど。
で、仮装CDドライブが本来のCDドライブをマスクして、見えなくするのは「仕様」だと、私は思っていましたが…
ソフトメーカーは、その点について、どう回答しましたか?
正規ユーザーなら、サポートを要求する権利はありますよ。
- re: 蒼竜 さん
投稿日:1999年08月17日(火) 23時28分26秒
確か、config.sysでlastdriveを指定しないと、Fドライブまでしか認識されなかったと思います。ですから、lastdrive=X(Xは認識して欲しい最後のドライブ名)を書き込めばいいと思います。
- re: Tambo さん
投稿日:1999年08月18日(水) 10時13分05秒
CD革命の仮想CDのドライブ番号を変更できませんか。