常識のようなことだと思うのですがWin98でコントロールパネル→マルチメディア→音量の調節をタスクバーに表示する とやるとタスクバーにスピーカーアイコンが登録されますがそれをダブルクリックするとでてくる再生コントロールのなかのラインインっていうのがありますが、win98のデフォルトではミュートにチェックが入っていますがこのラインインというのはどういったものなのでしょうか?
なんか、妙に気になります^^;
追記:あとSB Live!のSurround MixerにあるCD(デジタル)とありますがこれも最初はミュートになっていますが解除したほうがいいのでしょうか?
些細なことかもしれませんがすごい気になり、レスがつくまで5分おきに見にくるのでよろしくお願いしますm(__)m
- re: dillfam さん
投稿日:1999年08月13日(金) 22時10分33秒
これは、SBの後ろに4つほど、ステレオミニプラグ端子があって、その1つですね。外付けの音が鳴るものを使うときに、使います。
>追記:あとSB Live!のSurround MixerにあるCD(デジタル)とありますがこれも最初はミュートになっていますが解除したほうがいいのでしょうか?
使っていないならミュートでしょう。
- re: よねよね さん
投稿日:1999年08月14日(土) 09時49分32秒
その名の通り、外部から音を取り込むときの端子です。>ラインイン
で、例えば
ラジカセ −[ラインイン]→ PC
で録音している時に、ラジカセの音をさらに PCから鳴らすかどうかがをミュートで設定しているんだと思います。(確かめていないですけど (^^ゞ)
dillfamさんの書かれているように、使っていないのはミュートにしておかないとノイズとか拾いそうなので、私もオフにしています。
- re: Zero Fighter さん
投稿日:1999年08月14日(土) 10時07分26秒
なるなる〜
そういうものだったのか〜^^
よく分かりました。ありがとーでしたm(__)m