みなさん、はじめまして。 お盆でも出勤しているぐっちと申します。
ご覧の通り仕事してませんけど(^_^;。
CPUをK6-2/350MHz 以上にするとWindows 95では起動時に保護エラーが出て、
立ち上がらない事があります。
これはOSR2以上であればマイクロソフトの webサイトに修正モジュールがありますし、
OSR1でも通称藤田さんのパッチあてで対応できます、が..。
この保護エラーは DOSの画面に戻って"Windows保護エラーです。 リセットして下さい。"
みたいなメッセージが出て止まるんですよね?
私の環境ではLOGO.SYSの BMPファイルを表示したままうんともすんとも言わずに起動
できない事があるのです。 数回に1回の割で。
リセットしてやると起動途中でDOSの画面になって "前回のWindows起動時に必要なファイル
が読み込まれていませんでした" 旨のメッセージが出て止まり、起動メニューから標準を
選ぶと起動できるのですが。
これは保護エラーではないですよね? 最近Western DgitalのAC21200 からIBMの
DTTA-350640 に変えてから、こんな症状が出るようになったのですが。
HDD のジャンパーの設定もあっていますし、 UIDE-98もちゃんと機能しているようですし。
どなたか私と同じ症状に遭われた方、おられますか? 良きアドバイスがありましたら、
お願い致します。
使用機種 PC-9821Xa7/C8
Processor AMD K6-2 400MHz (with メルコN2下駄)
Display GA-VDB16/PCI
Memory 80MB
OS Windows 95 OSR1 + Service Pack1 + IE4.0 (メルコ Waitfix.vxd導入済)
SCSI = Qvision SMIT PnP対応 SCSI-2 Interface Board
HDC = I-O DATA Ultra ATA Bus Mastering Controller (BIOS 1.03)
ABC = IBM DTTA-350640 Rev T54O
D = GENERIC NEC FLOPPY DISK
E = NECITSU M2512A Rev 1500
Q = HITACHI CDR-8130 Rev 0021
- re: あつおと さん
投稿日:1999年08月13日(金) 18時28分11秒
K6-2をPC-98版Windows95で使おうとするとほとんどの場合ロゴの所でハングアップします。原因のロゴをカットするか、他のロゴに書き換えなければ起動できないはずです。
- re: オットー さん
投稿日:1999年08月13日(金) 23時39分56秒
1.LOGO.SYSは、アニメーションなしにするか、別の画像を使っていますか?
2.Waitfix.vxdと「藤田さんパッチ」を併用してみては?ちなみにうちでは、K6-3でも
「藤田さんパッチ」のみでやっています。
- re: ぶっちゃけ さん
投稿日:1999年08月13日(金) 23時42分01秒
V12でK6−2/350(N1下駄使用)を333で使っています。OSは95のOSR1で
藤田さんパッチを当てています。起動ロゴはカットしていません。HDは標準IDEです。
>この保護エラーは DOSの画面に戻って"Windows保護エラーです。 リセットして下さい。"
>みたいなメッセージが出て止まるんですよね?
これ、私もなります。数回に一回の割合です。
>私の環境ではLOGO.SYSの BMPファイルを表示したままうんともすんとも言わずに起動
>できない事があるのです。 数回に1回の割で。
これはなったことがないです。
>リセットしてやると起動途中でDOSの画面になって "前回のWindows起動時に必要なファイル
>が読み込まれていませんでした" 旨のメッセージが出て止まり、起動メニューから標準を
>選ぶと起動できるのですが。
確かこれってWINの起動時に前回のログがなかったりしたらでてくるメッセージですよね。
"Windows保護エラーです。 リセットして下さい。"のメッセージがでてリセットしてもでてきます。
すいません。これでは全然よきアドバイスになってませんね。関係ないかもしれませんが数日前
にこんな書き込みがありました。(勝手に引用してごめんなさい)
>A:\WINDOWS\SYSTEM\IOSUBSYS\SCSIPORT.PDR(Win95のシステムAドライブの場合)
> にもパッチを当てておいた方がいいです。
>家ではこれをやらないと、80%の確率でハングします。
ほんとに全然関係ないかもしれません。どなたかフォローお願いします。
- re: 大雨 さん
投稿日:1999年08月15日(日) 08時37分27秒
>リセットしてやると起動途中でDOSの画面になって "前回のWindows起動時に必要なファイル
>が読み込まれていませんでした" 旨のメッセージが出て止まり、起動メニューから標準を
>選ぶと起動できるのですが。
これは立ち上げに失敗したとき、再び立ち上げるときに出るメッセージです。
Windows保護エラーが起こったためにWinがセーフモードで立ち上げようとしているのですです。
クロックUP時には良く出る普通の現象です。
で、解決方法は、やはり藤田さんのパッチで書き換えを3ヶ所やるしかないとおもいます。2ヶ所だけ当てると保護エラーが出たりします。
あとロゴカットも・・・。
家ではメルコのパッチ(古い奴)もマイクロソフトの修正モジュールも効きません。
- re: ぐっち さん
投稿日:1999年08月16日(月) 12時34分50秒
みなさまレスありがとうございました。
藤田さんパッチも当ててみましたが、やはり起動アニメーションをカットするしか有効な手
は無い様です。 それともWin98 SecondEdition買ってインストールしようかな?