Win95についていた、ホーバーというゲームを子供がしたいというので、Win98でこのゲームを利用できるようにするためには、どうすればよいでしょうか。Win95からのアップグレードなら当然ホーバーが利用できるのですが、現在PC9821V12にWin98をクリーンインストールしているものですから。よろしくお願いいたします。
- re: YU さん
投稿日:1999年08月12日(木) 13時42分25秒
ホバーは「Windows95」ではなく「Windows95 PLUS!」に入っているゲームですよね?
PLUS!のCDからインストールすれば動くのではないかと思うのですが。
- re: MENU さん
投稿日:1999年08月12日(木) 14時19分00秒
うちの9821Xa16/R12の場合は、バックアップCD(OS除く)の方に入ってます。
ユースフルパックとかの入っている方のcdですが・・・・
V12はどうなっていますか。バックアップCDのどれか覗いたらないですか?
- re: DEN_EI さん
投稿日:1999年08月12日(木) 15時09分53秒
Win95PLUS!に入っているのは、確か3Dピンボールだったような気がします。
で、私のマシンV200には、最初からHOVER!は入っていましたので調べてみたら、
システムドライブのルートに「hover」というディレクトリがあり、その中に
すべてのファイルが入っているようなので、これを何とかすれば…と思います。
- re: 山下 さん
投稿日:1999年08月12日(木) 20時51分01秒
皆さんありがとうございました。
V12の場合、付属のWin95CDのルートディレクトリィにhoverというフォルダがあり、これをそのままコピーするとホーバーを動かすことができました。(ちょっと驚きでした。)しかし、音が出ないのでhoverread.txtを読んでみますと、「WMCONFIG.EXEを使ってインストールされているサウンドカードにあわせた設定をせよ。」とありました。WMCONFIG.EXEはバックアップCD(OSを除く)の方にあったので、これをコピーして設定を試みたのですが、うまくいきません。以下がそのhoverread.txtの引用です。
3. インストールされているサウンド カードの種類がわからない場合や、一覧に名
前がない場合は、一覧の [Generic Option 1] をクリックし、[Test] をクリッ
クします。
4. Hover! を再起動し、音が正しく鳴るかどうかを確かめます。正しく鳴らない場
合は、正しく鳴るようになるまで、3 と 4 の手順を繰り返します。
しかしうまくいきません。サウンドカードというのはV12の場合、MATE-X PCMのことだと考えておけばいいのでしょうか。しかしそうすると一覧の選択の中に無いのでどうすればよいのでしょうか。
- re: 山銀 さん
投稿日:1999年08月12日(木) 21時21分17秒
V12ならバックアップCD-ROM(OS除く)のApフォルダの中にあるHoverフォルダを全部コピー
してHover.exeを実行すれば動くはずですよ。(家ではOKでした)
但し、自己責任でお願いします。(^^;
- re: 山下 さん
投稿日:1999年08月14日(土) 18時01分39秒
ありがとうございました。バックアップCD-ROM(OS除く)のApフォルダの中にあるHoverを利用するとサウンドもきちんと出るようになりました。