最近ハードディスクの中にデータがたまって行くにつれて、その保存の
方法に不安を覚えてきてしまいました。そこで、今現在バックアップを
取ろうと考えているのですが、どんなメディアで取るのが一番よいのでしょうか?
(なお、バックアップは300MB〜1200MBくらいの間です)
CD−Rはメディアの単価が安いけれど640MBしか詰め込めない、かといって
DVDは今後の普及の程度が不安。ZIPは初期投資が少ないが、継続使用には
向いてはいないし、MOは他と比べるとメディア単価が高い・・・・と言う風に
なかなかいい物がどれなのか決断できません。いったいどれがバックアップを
取るのにいい方法なのでしょうか?
- re: HOLY さん
投稿日:1999年08月09日(月) 23時49分31秒
御使用の環境にもよりますが、昨今IDE-HDDが安くなっておりますし、私は4.3GクラスのHDDを使っています。
激速ですし、簡単に扱えますので・・・・・・。
- re: ぜふぃみあ さん
投稿日:1999年08月09日(月) 23時59分50秒
バックアップを取りたいので・・・・HDDはクラッシュの可能性も秘めているので。
バックアップを取る頻度ですが、1ヶ月に1〜2くらいです。
- re: マッシー さん
投稿日:1999年08月10日(火) 00時05分48秒
普及率ならMOですね。あと、メディア単価が高いのはMOではなくZIPだと思います。
また、CD−Rでは640Mしか詰め込めないと書いていらっしゃるのでここはDVD−RAMしかないでしょう。
個人的にはDVD−RAMが面白そうです。
- re: ボブB さん
投稿日:1999年08月10日(火) 00時11分35秒
GBを超えるリムーバブルメディアは、数えるほどしかありません。
GIGAMO DVD-RAM jaz ORB DAT DLT くらいですかね。
周りの人が何か持っているなら、それに合わせるのがベストです。
そうでなければ、MOかCD-Rをお勧めします。MOは普及率が高いですし、CD-Rならいろいろ遊べますので。
- re: ぜふぃみあ さん
投稿日:1999年08月10日(火) 00時13分21秒
640MBしか、というのは全体的に見てGIGAMOやDVD等の大容量メディア
が出始めたからです。決して足りないと言っているのではありません。
(1ファイルで640MBを越える物は、さすがに持っていません。)
また、そのメディアに書き込む本体でおすすめはどのような物なんでしょうか?
- re: MUSICO さん
投稿日:1999年08月10日(火) 00時37分47秒
自分はデータをとりあえずSCSIのHDDに移しといて、後でまとめてCDRに落としていますが、CDRの注意点はHDD自体にある程度余裕が無いと時間もかかるし使いにくいですよ。ただ単価が安いので、使い捨てのつもりで焼きまくれます。
- re: XGP15A2 さん
投稿日:1999年08月10日(火) 01時30分53秒
私は現時点でもっとも扱いが楽でコストパフォーマンスに優れているバックアップメディアはIDEのHDDだと思ってます。15GBでたったの2万円。スピードもそこらのリムーバブルメディアの比じゃないし、データの保存性っていったって、100年保存とか言うならまだしも、1年2年て単位なら問題なし。
- re: ますお さん
投稿日:1999年08月10日(火) 02時05分15秒
2台のIDEのHDDにバックアップとっています。
2台同時に壊れることはまずないと思うのでいかがでしょう?
- re: よねよね さん
投稿日:1999年08月10日(火) 02時45分53秒
バックアップの目的にもよると思いますよ。
何物にも替えられない、思い出のいっぱい詰まったデータを「保存したい」というのでしたら、比較的安定している MOあたりに 2重に取って、さらにそれらを別々(自宅と実家など)に保存する、ですとか。
単に HDのクラッシュしたときの復旧が面倒だ、でしたら、HDへのバックアップでもいいと思います。
私は、メールや仕事で作成した資料などのデータの、増えた分のみを、毎週 230MBの MOにバックアップを取って、さらに溜まったところで CD-Rに焼いています。
# いずれにせよ、すぐにバックアップをされることをお勧めします。毎週バックアップを取っていても、先月 HDがクラッシュした時の、1週間分のデータ損失のダメージ(精神的にも)から、未だ立ち直れていません。(^^;
- re: TDF さん
投稿日:1999年08月10日(火) 03時14分42秒
640MOならば製造メーカーは3社ほどです。
どれも拮抗しているので大差はないと思います。
私は「FANがついている」との理由でアイ・オーのMOF-H640を使ってます。
新しく購入するならGIGAMOも良いかもしれませんね。
あと、CD-Rは長期保存向きとは言い難いようですが。
- re: はっし〜 さん
投稿日:1999年08月10日(火) 03時31分36秒
僕は、メインやサブ機のデータは、定期的にファイルサーバに全部コピーする様にして、サーバのHDDは、IDE-RAID(Promise FASTTRAK)でミラーリングするようにして、月に1度位の頻度でDVD-RAMに落とすようにしてます。二重にバックアップが保存されてる為、何かあってもまぁなんとかなります。
#苦労して蓄積したデータはお金じゃ買えませんからね・・・・
- re: YU さん
投稿日:1999年08月11日(水) 13時34分09秒
価格、スピードともにIDE-HDDが現時点では一番ではないでしょうか。
本来のリムーバブルメディアと比較すると、取り扱いがちょっと面倒という欠点はありますが。
RAIDカードなどを使ってミラーリングするという手もありますが、ミラーリングはHDDの故障には有効ですが、ソフトの暴走にはあまり有効ではありませんから(壊れたデータをミラーリングしてしまうだけなので)、HDDをリムーバブルケースに入れてバックアップを取るのがいいんじゃないでしょうか。