ここに書き込むのは初めての者です。
なぜかエクスプローラで表示を詳細や小さいアイコンにすると、一部のプログラムやDLLの
アイコンが全く別のものになってしまいます。大きいアイコン表示にすると普通に表示されます。
こういう現象は初めてみたので、どなたか解決法を教えて下さい。
- re: axis さん
投稿日:1999年03月30日 17時35分
DLL内に1種類の大きさのアイコンしか持っていない場合、エクスプローラ上に表示される際に適切なサイズのものがなければ、縮小・拡大して表示しています。複数の大きさのアイコンを持っている場合、その場に応じた大きさのアイコンが選択されて表示されます。
普通、複数の大きさのアイコンを持つ場合、デザインは限りなく似せるのが賢明ですが、意図的に違ったデザインのアイコンを持たせる人もいるようです。
例として、コントロールパネルのデスクトップテーマを見ると、大きなアイコンではスピーカーマークがありますが、詳細表示にするとスピーカーマークがありません。(とはいっても、サウンドのテーマが変更されないわけではないです、といった言い訳がマイクロソフトのサポートページにありました。)
- re: BAY さん
投稿日:1999年03月30日 19時35分
いや、そうではなくて全く関係ない別のプログラムのアイコンと入れ替わったりしてるんですけど・・・
プロパティでみるとちゃんと指定されてるんですが。
- re: もあもあ さん
投稿日:1999年03月30日 19時44分
アイコンキャッシュが壊れてるのではないでしょうか?
アイコンキャッシュのファイル削除して再起動すれば直ったと思います。
でも、アイコンキャッシュのファイル名を忘れてしまいました。(^^;)
- re: 驢馬 さん
投稿日:1999年03月31日 00時32分
「ShellIconCache」で\Windowsにあります。
- re: DEN_EI さん
投稿日:1999年03月31日 00時36分
アイコンキャッシュファイルなら、「ShellIconCache」です。
また、これを直接消さずとも、「窓の手」等を使ってアイコンを一部変更するだけでも
「窓の手」がアイコンキャッシュをリセットしてくれますので、試してみるのが
良いかもしれません。で、これでも頻繁に再現するようなら、システムが一部不安定に
なっている可能性が高いですね。
- re: axis さん
投稿日:1999年03月31日 08時26分
あ、そういうことですか。失礼しました。
キャッシュが壊れているのを簡単に直すには、ディスプレイのプロパティの効果で、「大きいアイコンにする」を適用して、またチェックをはずすという方法もあります。(そのときにキャッシュファイルが再構築されるので)
- re: BAY さん
投稿日:1999年03月31日 16時04分
ありがとうございます。「窓の手」では治らなかったんで、「ShellIconCache」を消して再起動したら治りました。原因はなんだったのかなぁ。