OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

Graphic card  投稿者:yang  投稿日:1999年06月10日(木) 20時05分22秒 

どうも、久しぶりにかきます。
PC9821 Xt13/K12でk6-2 366なのですが、グラフィック カード(ボード)
やっぱバンシーさんですかねー。皆さん、なにがいいと思いますか?教えてください。

  1. re: TDF さん 投稿日:1999年06月10日(木) 20時32分49秒
    現状で新品ですと選択肢は無いです。
    メルコのBansheeのみですね。

  2.  
  3. re: yang さん 投稿日:1999年06月10日(木) 20時44分27秒
    めめメルコのやつですかー。
    IOさんのじゃなくて。

  4.  
  5. re: toshi さん 投稿日:1999年06月10日(木) 21時29分21秒
    またまたですが、IOのバンシーはまだありますよ。今日確認しました、大阪ですけど、ジョーシンにまだ在庫ありとの事。

  6.  
  7. re: HENLI さん 投稿日:1999年06月10日(木) 21時44分43秒
    Xt13のようなVLSI-WildCat搭載機ではVoodooBansheeでもS3/Savage4でも体感上の速さは変わらないような気がするので、画質や付加機能を考えるとIO-DATAのSavage4搭載ボードに軍配が上がりそうな気がしますが.....
    まあベンチマーカーさんにはIO-DATAのVoodooBansheeしか選択肢が無いでしょうね。ちなみに僕はMillennium+Voodoo2こそ98最強構成だと勝手に思っていたりしますが。

  8.  
  9. re: かすが☆ さん 投稿日:1999年06月10日(木) 22時14分35秒
    Savage4のを待った方がいいかと。
    DVDの再生支援や、OpenGLに対応しているのも大きいですし。
    (個人的には、バンシーがOpenGLに対応してないのがちょっと・・・。)
    でも。
    >Millennium+Voodoo2こそ98最強構成
    これだと、DirectDrawが低すぎるのが難点ですね・・・。

  10.  
  11. re: yang さん 投稿日:1999年06月10日(木) 23時18分42秒
    皆さん、レスありがとうございます。Savage4 いつでるのかなぁ。まあ、あわてることないし、まってみるか。

  12.  
  13. re: Sat さん 投稿日:1999年06月10日(木) 23時54分16秒
    Millennium+Voodoo2  自分もやっていて、画質や速度の面からもお奨めなんですが、
    DirectDrawやビデオアクセラレーション機能がぼろぼろなんで、ちょっと残念(^^;;

  14.  
  15. re: Mr.QOU さん 投稿日:1999年06月11日(金) 00時25分29秒
    最近のVGAチップはPC98で使えないのかなー?
    Voodoo3とかSavage4とか(^^;
    DOS/V用のMelcoボード(Banshee)をMelcoPC98ドライバで使うのは
    やっぱいけないことなのかな?
    まぁなんにせよGA-PIIで終わりそうだ(笑)<俺

  16.  
  17. re: アトワイト さん 投稿日:1999年06月11日(金) 01時08分05秒
    あの、通常のPCIで使うんなら問題無いですが、GA専用スロットで使うのは避けた方がいいかと。起動中にとまる、BIOSのエラーは出る、と一度機嫌を損ねるとDOSの起動すらしません。ちなみに今、ミレに戻しました(^^)。以上Xt13/k12とWGP-FXN16を使って後悔しているものでした。

  18.  
  19. re: Thisman さん 投稿日:1999年06月11日(金) 02時40分52秒
     後。
     iodataのSavage4ボードは、起動/DOS画面のスルーが無いので、この辺を気にする人にはちょい悲しいボードです。

  20.  
  21. re: TDF さん 投稿日:1999年06月11日(金) 03時30分34秒
    入手性を考えた結果とカタログから落ちた現実を考えて
    「メルコのBansheeのみ」と言いました。
    在庫が入手できるならそりゃアイ・オーですが、
    捜しまわっているうちにメルコのが無くなったりしたら
    洒落にならんですからねぇ。(まだそうはならんと思うが)

    >起動/DOS画面のスルーが無いので
    それってデジタル出力に限った話ではないですか?

  22.  
  23. re: tamo さん 投稿日:1999年06月11日(金) 04時54分19秒
    Thismanさん>起動/DOS画面のスルーが無い
    うちのCx3にCバス用のグラフィックボードを増設する話の際に、
    これの存在を知らなくて困っていた事があります。(^^;
    PCIバスの場合は、98標準のグラフィックアクセラレーターの方が
    ディスプレイに近くなるので、スルーもへったくれも無いのではないかと。
    って、ゴミレスになりそうですが。(^^;

    要するにアナログ接続に関しては、
    VoodooBansheeなどと『全く同じ』方法になるワケですね?
    偉っそうな書き方しか出来なくて申し訳ありません。m(_ _)m

  24.  
  25. re: BlackBox さん 投稿日:1999年06月11日(金) 11時52分39秒
    >>起動/DOS画面のスルーが無いので
    >それってデジタル出力に限った話ではないですか?
    デジタル出力だけでなくアナログ出力もありません
    でもPC-98は本体か抜いちゃダメボードで起動/DOS画面のスルーをしてるので問題ないですよ
    もちろんデジタル出力のスルーは無理ですが

  26.  
  27. re: JIN さん 投稿日:1999年06月11日(金) 12時55分36秒
    ゴミかもしれませんが、メルコのWHP−PS8SL(PERMEDIA2)も一応現役ですね。
    OpenGL対応ならいまでも結構いけたりして。(^^;  

  28.  
  29. re: and さん 投稿日:1999年06月11日(金) 18時22分56秒
    「いつかわBanshee(I/O)」と思っていた。今日I/Oのサイト見たらLineUpから消えていた(T_T)。私のRa20/N12のグラフィックは導入から1年半近くデフォルトのままだ。こんな事なら、ケチんないではじめからGA-PII/PCIでも入れとけばよかった(T_T)(T_T)。

  30.  
  31. re: Thisman さん 投稿日:1999年06月11日(金) 21時22分29秒
     今ならiodataのGA-VDB16/PCIでもまだ市場在庫を見かけますから、今の打ちに探して入れるのも良。
     アレもその内、PW964LBと同列になるでしょうから。(^^;

  32.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software