OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

ハードディスクで迷っています  投稿者:miya  投稿日:1999年06月10日(木) 19時01分23秒 

現在メルコ製340MBのものと、メルコ製MOがあるんですが、新たに外付けハードディスクを購入します。
それで悩みなんですが、PCISCSIボード付き4.3GBで、アイオーかロジテックのやつかで迷っています。
どっちがいいんでしょう??(SCSIボードの性能など)<マルチベンダー対応とか
よろしくお願いします。

  1. re: まあちゃん さん 投稿日:1999年06月10日(木) 19時22分57秒
    アイ・オー・データのSC-UPCIは結構、使われている方が多いと思いますので
    こちらのほうをお薦めします。事実、私もSC-UPCIを使っていて快適です。
    高いアダプテックよりいいと、個人的には思っています。また、PC-98の
    場合BIOSの設定画面が日本語は嬉しいですね。ロジテックはどちらか知り
    ませんが・・・

  2.  
  3. re: YAN さん 投稿日:1999年06月11日(金) 00時13分10秒
     ロジテックのSCSIボードは他社製品に比べてCPUの占有率が低いといわれています。アダプテックとどちらが低いかは比較しているのを見たことがないので分かりませんが、少なくともアイオーの物よりはボード性能はいいそうです。でもなぜかここでは使用している人をあまり見かけませんが。

  4.  
  5. re: アトワイト さん 投稿日:1999年06月11日(金) 01時11分16秒
    RATOCのものが一番占有率が低かったはず。どっかの雑誌のテストに載っていました。

  6.  
  7. re: Kame さん 投稿日:1999年06月11日(金) 01時53分47秒
    アイオーのボードはSymbios、RATOCのボードはinitioのSCSIコントローラを使っているので、そのSCSIコントローラの性格の違いじゃないですかね。 >占有率

  8.  
  9. re: O-HIRO さん 投稿日:1999年06月11日(金) 01時57分12秒
    みなさん、こんばんわ。SCSIのボードですが、RATOCは性能はよかったですが、相性があまりよくなかったような・・・。うちのXa13/K12ではシステムプロパティのすべてがMS−DOS互換モードになってプリンタが暴走してえらい目にあいました。
    最近はどうか知らないですけど、・・・出始めのものだったからかな?

  10.  
  11. re: セバスチャン さん 投稿日:1999年06月11日(金) 07時18分33秒
    中のHDDは韓国製とかのだったりするんだろうなぁ。<アイオーやロジテックの外付け
    IBMのとか載っけてると誇らしげに書いてありますもんね(^^;
    で、ここら辺の韓国製のドライブの音、速度等ってどうなんでしょうか?

  12.  
  13. re: 紙(袋)猫 さん 投稿日:1999年06月11日(金) 08時57分21秒
    ロジテックのSCSIボード(MOについてきたもの)を使用してます。たしかLHA501。BIOSの設定はNECのPC98シリーズはFDで起動して設定します。DOS/V機は起動時のキー入力で設定です。性能についてはわかりませんがとりあえずロジテックの4300回転640MO、アイオーのIDE−SCSI変換の8GBのHDD、2倍か4倍速のCDROM(中身は東芝製)を外付けで使用してます。安いケーブルを使っていた時は起動時の認識でコケましたが多分長さの問題もあったと思います。相性は最近のものを購入する分には気にしなくて良いと思いますが、気になる人はメーカーをそろえたほうが安心ではないでしょうか。あとアイオーのSC−PCIは一部DOS/V用マザーボードと相性問題があったと思います。マザーボードの方に問題があったけどアイオーさんが対応版のSC−PCIに交換してくれていたと思います。

  14.  
  15. re: ほしのパパ さん 投稿日:1999年06月11日(金) 10時48分53秒
    SC-UPCIには全く失望している今日このごろです。
    私的には、少々高くてもアダプテックのSCSIボードを購入することをお奨めします。
    それにバルク品のDDRSとかを付けた方が安定性/性能は遙かに高いと思います。
    V200(青札) + AHA-2940UW + DRVSで一ヶ月ほど経過していますが、毎日4時間ぐらい使用してまだ一度も落ちていませんし、HDBENCHも高い数値(READ/WRITE=19 000台)を安定維持しています。
    SC-UPCI付きのHDDをセットで買い、HDDだけで使用するなら安定しているかもしれませんが、それに他社MOとか付けると、安定性は疑問です。(私の実績では不信感でいっぱいです。)

  16.  
  17. re: かば さん 投稿日:1999年06月11日(金) 11時53分48秒
    SC-UPCIですが,私のところでは安定動作しています。
     (1)V200/M7J2+SC-UPCI+DDRS(4.5GB)+DORS(2GB)+メルコMO+松下PD
     (2)Xa13/K(メルコK6-2/300)+SC-UPCI+アイオー外付け4.3GB+LogitecPD
    Xv20/Wにつけていたこともあります。(1)は多少HDBENCHの値が低い(DDRSに対して9000〜10000)ように思いますが,誤差の範囲内だと思っています。実用上何の問題もありません。
    SC-UPCIは,98で使う場合マルチベンダ機能があります。昔のHDDでも再フォーマットなしに接続できる可能性が高いでしょう。

    他に,LHA401(LogitecSCSI-2),SC-PCI(アイオーSCSI-2)などを使っていますが,バルク品を買ったIFC-USPでDORS32160(CompacOEM品)の領域を正しく認識しなくなる場合があったほかは,特にSCSIボードに由来すると思われるトラブルに会ったことはありません。

  18.  
  19. re: miya さん 投稿日:1999年06月11日(金) 19時36分52秒
    皆様ありがとうございました。
    とりあえず、アイオーの方を優先的に考慮してみます。(実は名古屋では5000円くらい価格差あるけど。ロジが安いです。)
    蛇足ですが、私の運営する掲示板も遊びに来てください。
    URLはわかりやすいです。
    http://hey.to/osu/です。(大須掲示板)

  20.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software