Xv/W型番ってPCIが3つ使えたんだ・・・。
じゃあ、グラフィックボードさして、IDEかSCSIボードさして、USBボードもさす。なんてことも可なわけね。
DOS6.2でも問題なしってことでいいんですよね?
IRQが不足したら、2ndccu辺りを殺して万事オッケー?
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1999年06月10日(木) 19時04分59秒
これはカタログに載ってますからねぇ(^^;;)。崎守さんのおっしゃることも対応品なら可能なはずです。
うちのXv13/W16では一時期GA-VDB16/PCI+UIDE-98+SC-PCIでPCIスロットが3つ埋まっていました。今はGA-VDB16/PCIとSC-PCIをRa20に取られてしまいMillenniumとUIDE-98ですが(^^;;)。MS-DOS6.2でも問題なく動いていました。しかしRvはさらにSCSIがオンボードだからPCIにSCSIをつける必要がないんだよなぁ・・・(羨)。
IRQはシェアリングできるデバイスはまとめてシェアリングさせてCOM2を切り離せばばあまりIRQ不足になることもないかと思います。うちのXv13/W16ではGA-VDB16/PCIとSC-PCIと内蔵100BASE-TXインターフェースを1つのIRQにまとめていました。今はRa20で同じことをやっていますが問題なく動いています。
- re: Mr.QOU さん
投稿日:1999年06月10日(木) 19時05分52秒
はぁ(ため息)いいですなぁPCI*3(T-T)うらやましいかぎりです。
DOS6.2は多分問題はないでしょうし、IRQの方はPCIならWindows98で
ステアリングして使ってください。
それでも足りないならLANなり2ndCCUなりきっちゃってくらはい。(^^)
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1999年06月10日(木) 19時08分45秒
そういやMATE-RではI/Oロック機能を使うことでFDDなどのデバイスを切り離してIRQを空ける芸当が可能らしいですが・・・Xv/WにもI/Oロックはあるからできるかも・・・・。
- re: Mr.QOU さん
投稿日:1999年06月10日(木) 19時09分45秒
はっ!内臓LANとシェアリングができたのか・・・・知らなかった。(^^;
しかも100BASEだったとは・・・恐るべしXv/W機!
(独り言)
- re: かすが☆ さん
投稿日:1999年06月10日(木) 19時54分23秒
うちのXv13/wだと、GA-VDB16/PCIとUSB-PCIとIFC-USP-Mと内蔵LANを
シェアリングさせると、Win98のみ起動できなくなります。
なので、2つに分けているのですが、2ndCCUを切らなくても
割り込みは大丈夫そうです。
確かに恐るべしXv/w・・・。
- re: kazi さん
投稿日:1999年06月10日(木) 23時15分09秒
Xv20のI/Oロックで1stCCUを切り離してRSA-98II/Sを使ってます。標準の2つのシリアルは使っていません。プリンタとFDもロックできますが、FDのIRQを空けるなんて・・・恐くてできません。PCIとCバスは全部埋まってますが、IRQは不足してません。ふと見てみるとシェアリング不可のPowerCapturePCIがLANとシェアリングしてるじゃないか?いつの間に(T-T)
- re: かめよん さん
投稿日:1999年06月10日(木) 23時18分27秒
うちのXv13/wはMillenniumとメルコBansheeとIFC-USP-MとLANボードが
IRQ2つで同居してます。さすがに1つにまとめると不具合が連発します。
Win98は起動すらしてくれませんね。
しかし、MillenniumとBansheeでマルチディスプレーが出来るとは思いませんでした。
デスクトップが広々使えます(でも、メーカー保証外)。
っていうか・・・空いてるスロットはCバス2個のみ(^^;
#COM1・2も使用中(ぉ
- re: 崎守 八星 さん
投稿日:1999年06月10日(木) 23時27分08秒
う、既にW型番出ていたんですけど、リセットボタンが欲しかったのでXv13/R16にしたんだよなぁ。ミレは抜けないボードだと思っていたし・・・、その時ほぼ価格差無かったんだが、こうまで性能に差が出るとは思わなんだ。
ところで、基本的な質問ですいません。シェアリングってどうやって実行するんです?
- re: XGP15A2 さん
投稿日:1999年06月10日(木) 23時48分21秒
PCIセットアップユーティリティで各PCIスロットに同じIRQを割り振ればOK。
- re: 崎守 八星 さん
投稿日:1999年06月10日(木) 23時55分38秒
皆さんありがとさんです。
- re: kazi さん
投稿日:1999年06月11日(金) 00時16分07秒
崎守さん、PCI*3を知ることによって98に対する新たな野望・・・もとい、希望が見えましたか?でも1ヶ月に一回くらいはリセットボタンが欲しくなりますよ。(^^;
- re: 虹夢 さん
投稿日:1999年06月11日(金) 00時34分04秒
えっと、うちの場合、アイオーBansheeとUIDE-98、USB-PCIと内蔵LANがIRQ9に同居してます。あと、拡張CバスBOXも使って、Cバスボード5枚刺してCOM1、COM2も使用中。
おかげでIRQの空きはありませんが、WIN98で別に不具合は起きていません。
あと、シェアリングは、PCIセットアップで同じIRQを指定してやれば良いと思いますが。
- re: 虹夢 さん
投稿日:1999年06月11日(金) 00時36分33秒
おっと遅かった……
リセットスイッチですが、フリーソフトで、電源スイッチをリセットスイッチ化してくれるのがありましたが……それを使えばよいのでは?
- re: そら さん
投稿日:1999年06月11日(金) 06時47分15秒
IRQの空き無し環境でも、そこにUIDE-98を追加してシェアリングできます〜と取説に
書いてあったような…。