皆さんこんにちは。寺山清春です。質問です。プリンタポート(別にこれでなくてもよいですが)をDOS/Vのパラレルと同じ、もしくはそれに近くできる方法はないのでしょうか。というのも、今話題のMP3ポータブルプレイヤーを使いたいのです。Rioやmpmanにしてもみんなパラレル接続なもので。マシンはPC−9821V200/SZD(流星モデル)WIN95 OSR2.1
- re: さいた さん
投稿日:1999年06月09日(水) 22時43分30秒
ソフトウエアの上で、同じにする方法は、ありません。
パラレルポートは、電圧とか信号のタイミング的には、すでにAT互換機と9821は同じになっています。
だから、Windowsの上では(正しいデバイスドライバー)を組み込めば、全く同じです。
要するに、AT互換機のパラレルポート用のドライバーだけ付属していて、9821用のドライバーが付属していないというだけです。
AT互換機のドライバーが9821で使えない理由は、I/Oアドレスが違う事と、マザーボードに載っているBIOSの中身が違う事です。
9821用のドライバーを添付しないのは、企業がその必要は無いと判断したからでしよう。
- re: かすが☆ さん
投稿日:1999年06月09日(水) 23時00分42秒
これとは少し違うかもしれませんが、
9821でも使えるパラレル接続のスキャナーを広告で見たことがあります。
ドライバもそうでしょうけど、ケーブルのコストの問題もあるのでは?
- re: Thisman さん
投稿日:1999年06月10日(木) 05時53分16秒
EPSONのパラレル接続スキャナは、専用のパラレルボードとPC-98/AT互換機、それぞれ用のスキャナドライバ、で対応させてますね。
さいたさんが書かれてますが。
あくまで窓のLPT?を使うだけ、の物ならPC-98とDOS/V機の区別は無いです。
ハードの差は概ね、ドライバレベルで吸収しているので。
直にパラレルポート叩いたり、自前のパラレルポート用ドライバ(大抵DOS/V機用のみ)を入れる物はペケです。
そして、パラレルポート転送の類の物は、概ね直叩きなドライバ使ってます。
- re: 寺山 清春 さん
投稿日:1999年06月10日(木) 07時18分47秒
なるほど。ドライバを作れる知識と努力があれば使用可能というわけですね。まあ、自分には作れませんが・・・