PC-9821V200/M7 modelDを使っています。
Win95から98にクリーンインストールしました。
それから、付属のソフトで必要なものをインストールしようと思い
チュートリアルCD-ROMを使用したのですが、98TELFAXが見あたりません。
NECのサポートにたずねたところ出来ないようですねといわれました(T-T)
もし、実はこんなやり方があるんだよ('-'*)フフ
というお教えがありましたらご教授くださいm(._.)m
(実は、過去に似たような書き込みをしたんです・・・。
怠慢で見逃してしまいました。ごめんなさいぃ〜。(;>_<;))
- re: かば さん
投稿日:1999年06月09日(水) 18時25分29秒
これは,(まっとうな方法では)不可能だったと思います。
まっとうでない方法としては,別の上書きインストール(+サポートキット)をしたWin98から,TELFAXフォルダの全体,window(\system)フォルダ中の「TELFAXに必要なDLLファイル等」,レジストリ中のTELFAXに関する情報,を抜き出し,これをクリーンインストールしたWin98に組み込むというようなことをすれば,原理的には使えるようになるはずです。要は,通常はインストーラーがする仕事を,全部手動でやるということですね。
問題は,必要なDLLファイルが何であるのかがわからないことです。すべてのファイルをコピーしてしまったら,クリーンインストールの意味がありません。TELFAXを起動させてみて,「必要なファイル....が見つかりません」のメッセージに従って,1つずつファイルをコピーしていくということも考えられますが,完全な状態にまで到達できるかどうか...
またレジストリの操作も危険な作業です。操作を誤ると,Win98が起動できなくなる可能性があります。
実際にやったことはありませんから,これ以上具体的に手順を説明することはできません。
付属ソフトを個々にインストールできないのはケシカランことなのですが,それでも付属ソフトが一切個別インストールできない機種というのもありますから,ましな方です。
これが「model D2」だったら,TELFAXも個別インストールできるんですがねえ。
- re: R−CAT さん
投稿日:1999年06月09日(水) 20時07分51秒
V200で使える手段かは定かではないのですが、CanBe用に98TELFAXの導入方法を紹介したページがありました。
http://member.nifty.ne.jp/rana/del/index.htm
ご参考までに
- re: KH さん
投稿日:1999年06月09日(水) 23時02分10秒
こんばんは、横浜のKHです。
残念ながらこれはできません。私は同時期のV166S5Cですが、これのTELFAXとCanbeの場合とは違うのでどうしてもできません。私も使いたいんですけどねぇ…
- re: aki さん
投稿日:1999年06月10日(木) 05時57分30秒
FAT32フォーマット上では、TELFAXは誤動作を起こします。
NECサポートセンタに確認済みです。
- re: しの さん
投稿日:1999年06月10日(木) 18時44分28秒
な・・・なるほど・・・(T^T)
やっぱり出来ないんですねぇ・・・(:_;)
レジストリをいじったりというのはわたくしめには出来ないので
どうしようもないと言うことですなぁ・・・(;O;)
みなさん、ありがとうございました!
これですっきりしました!きっぱりあきらめることが出来まする〜!
本当に、ありがとうございました! m(._.)m