過去に書き込みあったら申し訳ないですが。
SC-98IIには内蔵用50pinコネクタ用のパターンがありますね。
付いていない電子パーツ等がなさそうなので、
コネクタつければ動きそうです。
SC-98IIIについては未確認ですが、
確かこれって回路パターン一緒だった気が……
こういったコネクタ売っている店って、福岡近辺にないでしょうか?
- re: Thisman さん
投稿日:1999年06月09日(水) 15時03分54秒
SC-98IIIには内蔵50pin用のパターンが、有るロットと無いロットが有る、と聞いてます。
うちに2枚有るSC-98IIIには両方ともパターンが有りますが、一方はパターンの側に青い多連抵抗が付いてて、もう一方には無いので、パターンが有る物でもロット違いが有りそうです。
どっちだったか忘れましたが、一方は買ったときにBIOSが非MMX対応版で、もう一方は買ったときからMMX対応版だったです。
- re: 月虹 さん
投稿日:1999年06月09日(水) 20時25分03秒
コネクタは秋葉原なら見かけますがねぇ。必要でしたら、買って送りましょうか?
んで、SC-98III の場合は、ディップスイッチ等で内蔵ターミネータを切り離せませんので、コネクタ取り付けたら、内蔵ターミネータを取り外す必要があります。青い集合抵抗が4つの物、2つの物、チップ集合抵抗の物と、いろいろなロットがあるようです。
- re: 毎黒仮節渡万 さん
投稿日:1999年06月09日(水) 20時52分14秒
以前やっていました〜。Xa9/C4でGA-PG3DVX4/98PCIとPowerVRをやっていたので(笑)。最初期のPD(三菱化学のLF-1094搭載の外付け)を買ってしまったので、SCSIを…そしてついでに完全SCSIに、と(^^;;
- re: MAMAO2 さん
投稿日:1999年06月09日(水) 23時16分45秒
SC-98IIIにコネクタ付けてパイオニアのCD-ROMを繋げてます。
コネクタは秋葉で買ってきました。
パターンを剥がしてしまってとても苦労しました。←素人丸出し。(^^;
- re: あむ〜ん如月 さん
投稿日:1999年06月10日(木) 00時26分16秒
月虹さんへ>>
ども、ありがとうございます。
あの集合抵抗はターミネータ代わりだったのか(^^;;
足がひん曲がっていたので、半田で付け直しちゃったよ(ぁぅ
SC-98IIには、内蔵コネクタ用パターンの手前に4つありました。