昨日 LEDランプの事でお世話になった者ですがもうひとつお聞きしたいことが
あります。今SC-UPCIにSCSIHDを付けて動かしていますが(単体で)このときIDE
HDをつけるとWINDOWS98が立ち上がらなくなってしまいます。
なんとかIDEも使えるようにならないでしょうか。ちなみにOSはSCSIの方に入っています。
あとIDEとSCSIの順序を変えるソフトがあったと思うんですがどこにありますか??
ぜひ教えてください。(SCSIをAドライブにしたい。。)
- re: さいた さん
投稿日:1999年06月08日(火) 00時45分42秒
立ち上がらない原因は、ドライブ番号違いだろうと思います。
つまり、インストールした時にA:ドライブだったWindowsは、B:ドライブでは起動できません。
IDEが接続されると、SCSIのドライブ番号はIDEの後になりますから…
DRVASNは、ベクターから落とすのが楽だと思います。
- re: 色葉かるた さん
投稿日:1999年06月08日(火) 00時57分47秒
きゃー、さっき変なこと書きました。見ちゃった人・・きっといるよね
V13M7なら、DRVASN98でドライブレターを変えられます
ベクターにあります。ありました。いつのまに・・
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se062172.html?g
- re: ochaya さん
投稿日:1999年06月08日(火) 02時03分35秒
ありがとうございました。無事にちゃんと共存できました。
後は 発熱対策をするだけです。。